【お願い!サバ=塩焼きにしないでー!】家族「何これ!ウマ!」「来週も作る」“とんでもなく旨い食べ方”がリピ確
- 2024年11月06日公開

こんにちは。夜ご飯は毎日和食を作っている、ヨムーノライターのayanaです!
「ちょっとレベルの高い和食を作りたい!」
そんなシーンにおすすめしたいのが、NHK『きょうの料理』で料理研究家・大原千鶴さんが作った「さばなす」。
さばとなすというなかなか一緒の料理で使うことがない食材を活用した料理なのですが……これが抜群にうまい!
一口食べて…感動!リピを確信した絶品料理
今回ご紹介するレシピは、NHK『きょうの料理』で料理研究家・大原千鶴さんが作った「さばなす」です。
焼いたり、煮込んだり、揚げたりと、さまざまな料理で大活躍してくれる「さばとなす」。
それぞれ冷蔵庫の常連ですが、一緒の料理で使ったことはありません……はたしてこの2つの食材はマッチするのでしょうか……。
さっそく作ってみましょう!
大原千鶴さん「さばなす」の作り方
材料(2人分)
- さば(3枚におろしたもの)…1枚(160g)
- なす…3個(300g)
- しょうが (せん切り)…少々
- 塩…少々
- 小麦粉…適量
- ごま油…小さじ1~2
【A】
- だし…カップ1/2
- 砂糖…大さじ1と1/2
- しょうゆ…大さじ1と1/2
作り方①さばは骨を取り除き、2.5cm幅の斜めそぎ切りにして塩をふる
さばは腹骨と小骨を骨抜きで取り除いて(今回は骨抜きタイプのサバを使用)、2.5cm幅の斜めそぎ切りにします。
塩をふって10分間時間を置き、余分な水けを取って旨みを凝縮させておきます。これをするとしないとでは大違いです!
作り方②なすは縦半分にカットして切り込みを入れ、長さ半分に切る
なすはヘタを除き、縦半分にカットしたら、皮面に細かく斜めの切り込みを入れます。
今回は忘れてしまったのですが、ここからなすの長さを本来は半分に切ります。
その後、なすは水にさらしておきましょう!
作り方③さばに小麦粉をまぶして中火で焼く
さばの水けを拭き取り、小麦粉を薄くまぶします。
フライパンにごま油入れて熱し、皮を下にしてさばを並べて中火で焼きます。
両面が焼けたら、お皿に取っておきましょう!
作り方④なすを中火で焼き、やわらかくなったら【A】を入れて煮込む
さばを焼いたフライパンに水気を拭き取ったなすを並べ入れたら、フタをして弱目の中火で焼いていきます。
さばの旨みをしっかりなすに吸わせていきましょう!
途中上下をひっくり返してやわらかくなったら、【A】を入れてふたをして5〜10分程度煮込みます。
作り方⑤焼いたさばを戻して煮汁をからめる
煮込んで煮汁が少なくなってきたら(今回は7分煮込みました!)、焼いたさばを戻して煮汁をからめます。
フライパンが大きかったのか煮込みすぎたのか、煮汁があまり残らずからんでくれませんでした……。小さめのフライパンで作ると良さそうです。
作り方⑥器に盛り付けたらしょうがをトッピング
器に盛りつけたら、しょうがを上からトッピング。完成です!
さばもくさみがなく、旨みたっぷり◎
できあがった「さばなす」が、コチラ!
さっそく一口食べてみると……やわらかいなすにしっかりとさばの旨みが染みていて、かなりレベルの高い味わいになっています。
少量の油で焼いているため、なすが油っこくないところもうれしい!さばもくさみがなく、旨みたっぷりで◎です。
"魚よりも肉が好き"と公言している家族もかなり気に入ったようで、「何これ!ウマ!」と目を疑うほどのスピードで食べていました。
筆者のさばなすがなくなってしまいそうだったので、急いで取り皿に自分の分を確保。
(危ない危ない……)
さばの旨みをぞんぶんに楽しめるだけでなく、味つけもちょうどイイ!これはまた来週も作らなければ!!

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
たったの10分でできる!忙しい毎日に嬉しい「至福の時短スープ」12選2025/07/06
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【こうすればよかったのね!(泣)】超簡単なコーヒーゼリーの作り方→「目からウロコ」「ストレスゼロ」美味しっ!2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日