【白菜は冬じゃなく"今"買って!?】"野菜のプロ"が明かす理由に「なるほど!」「鍋にしない」激ウマな食べ方も
- 2024年10月23日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
このところ、野菜の価格が高騰していますね。その原因のひとつが、この夏の猛暑や長期間にわたって各地に大雨の被害をもたらした台風です。
9月以降も続いた猛暑の影響で、通常9月に生育する野菜が育てられない状況もあり、引き続き野菜の価格高騰が見込まれています(泣)。
そこで、この秋比較的価格が安定している「買うべき野菜」を、大田市場で仲卸業を営む、野菜の目利きのプロに伺いました!
この秋、比較的価格が安定しているのは「白菜」
教えてくれたのは・・・野菜の目利きのプロ、本多 諭(ほんださとし)さん
大田市場で野菜の仲卸業を70年以上営む、家業の株式会社大治(だいはる)に入社。平成28年に代表取締役社長に就任。
青果物の流通のプロとして産地の開拓など「質の良い野菜」にこだわり、旬野菜やトレンド野菜についても広い知見の持ち主。野菜の目利きのプロとしてメディア取材も多数経験。
この秋、白菜が推し野菜のワケ
本多 諭さんに、この秋に白菜がおすすめの理由と、見分け方を聞いてみました!
冬野菜の代表格の白菜ですが実は秋もおすすめの食材。冬の需要期になると価格が高騰してきますが、秋は比較的価格が安定しています。4分の1サイズを購入してもボリュームがあるので、節約観点でも家計のお助け野菜として活躍できます。
鍋のイメージが強い白菜ですが、サラダにしても食感がよいのでいつもと違った味わいが楽しめます。(本多さん)
おいしい白菜の見分け方
①葉先までかたく巻きがしっかりしていて、上部を押すと弾力があるもの、底面の切り口は白く新鮮なものがいいでしょう。(本多さん)
②カットして売られている場合は、断面の芯の高さが1/3以下で、葉がすき間なくギッシリと詰まっているかをチェックしましょう。(本多さん)
カット白菜は断面がよく見えるので、ひと目で見分けられそうですね!
白菜レシピ「白菜と豆とツナのホットサラダ」
画像提供:キユーピーサラダファーストプロジェクト
最後に、キユーピーさんがおすすめする、「白菜」を使った時短レシピをご紹介します!
一皿で主役級のレシピなので、ボリューム&満足感も得られます。
材料(2人分)
- 白菜...1/8個(240g)
- かぼちゃ...60g
- エリンギ...1本(37g)
- キユーピー テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ...適量
- サラダクラブ ライトツナ(フレーク)...1袋(80g)
- サラダクラブ レッドキドニー(赤いんげん豆)...1袋(50g)
作り方
- 白菜は葉と芯に分け、ひと口大に切る。かぼちゃは5mm幅に切る。エリンギは長さを半分に切り、縦に薄切りにする。
- 耐熱容器に①のかぼちゃ、白菜の芯の順にいれ、ふんわりとラップをかけてレンジ(600W)で約4分加熱する。残りの①を加え、ふんわりとラップをかけ、さらに約1分加熱する。
- 器に②を盛りつけ、ツナとレッドキドニーをのせ、ドレッシングをかける。
白菜は鍋にするイメージが強いですが、温かいホットサラダで楽しむアイデアもいいですね!
ぜひ、選び方とレシピを参考に、おいしい白菜を召し上がってみてはいかが?

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日