【カツオの刺身にポン酢つけない!】和田明日香さん熱弁の「美味しい食べ方」なにわ男子・大西君も作った!
- 2024年10月30日公開
こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
秋に旬を迎えるカツオ。お刺身やたたきにしてポン酢をつけて食べれば間違いないのですが、和田明日香さんの斜め上のアレンジがすごいんです!
なにわ男子も驚いた、カツオの「意外な食べ方」をご紹介します。
なにわ男子が披露!カツオと梅のカッペリーニ
「カツトマカッペリーニ」は、テレビ朝日系列『なにわ男子の逆転男子』で、なにわ男子メンバー・高橋恭平さんと大西流星さんが披露したレシピです。
このレシピは、料理研究家の和田明日香さんが監修しており、色が似ているものは相性が良いとのこと。
カツオの臭みを取り、トマトソースでカツオを漬け込みます。
「混ぜただけだと、とげとげしい感じの味にならないのかな?」や「本当に梅とトマト、カツオが合うのかな?」と気になりました。
どんな味になるのか楽しみです!
なにわ男子「カツトマカッペリーニ」の作り方

材料(2~3人分)
- そうめん…1束
- カツオ(刺身用)…150g
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3
- にんにく(すりおろし)…小さじ1/4(好みで調整)
- オクラ…4本
- 梅干し(赤しそ)…3個
- トマト缶(ホール)…1缶
- オリーブオイル…大さじ2
- バジル…4~5枚
※写真にそうめんを入れ忘れてしまいました。
作り方①かつおを角切りにして漬ける

にんにくをすりおろします(今回はにんにくチューブを使用)。

ボウルにめんつゆ大さじ2、にんにくおろしを入れます。
今回、僕は間違って、ここでめんつゆを大さじ3入れてしまいました(なぜ分けるのかは、わかりません)。

カツオを1.5cmのサイコロ状に切ったものを入れ、冷蔵庫で冷やします。
作り方②オクラと梅干しを切る

お湯を沸かし、オクラを1〜2分茹でます。
このお湯は、そうめんを茹でる時にも使用するので、捨てずに取っておきましょう。

オクラをザルにあけ、水気を切って、2本は縦に半分にします(飾り用)。

残りはみじん切りにします。

梅干しは、種を取り、みじん切りにします。
作り方③カツオを漬けたボウルに材料を加える

①で作って冷やしておいたボウルに、刻んだ梅干し、オクラを入れます。

ホールトマト缶を潰しながら入れ、

めんつゆを大さじ1とオリーブオイルを入れます。

よく混ぜてから、再び冷蔵庫で冷やしておきます。
作り方④そうめんを茹でる

②のお湯を沸騰させて、そうめんを茹で、

ザルにあけ、流水で冷やします。

よく水気をきったら、お皿に盛り付けます。
作り方⑤カツオトマトソースとバジル、オクラをのせる

冷蔵庫で冷やしていた③のカツオトマトソースをそうめんの上にかけ、

飾り用のオクラをのせます。
バジルを上にのせ、オリーブオイルを回しかけたら、完成です。
今回は、大きいバジルだったので、1枚分を小さくちぎって飾りました。
トマトソースがまろやか!梅との相性もいい

見た目がそうめんとは思えないくらいオシャレですね。
作ってみた感想としては、手順さえ覚えちゃえば、ほぼ混ぜるだけなので、ストレスなく作れそうだなと思いました。
最悪、オクラはなしでもそんなに変わらないので、さらに簡単に作れそうなポテンシャルもあります。
そして、気になる味は……?

最初「トマトの酸味が結構ありそうだな……」と思っていたのですが、食べてみると意外や意外、酸味がほとんどありません。
火をとおしていないのに「ペスカトーレよりもまろやかなのでは?」と思うくらいです。
めんつゆがいい仕事をしているんですよね。ここまで火を使わず、まろやかにできるのは、新しい発見です。
そして、トマトの後からほんのり梅感を感じます。
これがまた、違和感がないんですよね。自分の部屋に当然のように居座っている友達みたい。「あれ?結構なじんでんな」みたいな。
トマトと梅が合うのも、僕は知らなかったので、初めての連続でとにかく新鮮でした。
カツオも臭みがまったくなく、白身魚くらい違和感なく楽しめたので、もうちょっと簡単にしたら、また作ってもいいなと思えるくらい美味しかったです。
さすが和田明日香さん!
今回の記事では、テレビ朝日系列『なにわ男子の逆転男子』で、高橋恭平さんと大西流星さんが披露した「カツトマカッペリーニ」を作って食べてみた感想を紹介しました。
カツオの臭みがまったくなく、そうめんとの相性もよかったです。
味は、まろやかなトマトにほんのり梅感があって、さっぱりと楽しめます。
僕は、トマトや梅、カツオなどの組み合わせをまったく食べたことがなかったので、ひたすら驚きと新鮮さが印象的なレシピでした。
混ぜるだけで作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
Xで100万回表示!【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】「美味しかった!」「クセになる」投稿見て作る人続出「ラー油味変もおすすめ」2025/10/30 -
武井壮さん「週3ぐらいでいける」と大絶賛!【和田明日香さん】流「"炊き込まない"混ぜごはん」がご褒美すぎた2025/10/29 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
『サタプラ』放送で…→【3軒、棚すっからかん…】4軒目でやっとあった"幻の味噌"「ナニやってもウマい」「これはみんな買うわ…」2025/10/31 -
これ反則でしょ…【やっすい鶏むね肉→“あの液体”にドボ〜ン】で極上!藤井恵さん「ごはんもう一杯いける」「すぐにまた作った」食べ方が神2025/10/29 -
コレのために「焼肉のタレ」常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!「いい香り~!」「おかわりが止まらない…」家族争奪戦2025/10/29 -
コレのために「ホタテ」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さんの"とんでもなく旨い"!食べ方「あっという間」「絶対覚えて(泣)」2025/10/29 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
世界一簡単?【お願い!鮭はグリルで焼かないでー!!】生のまま“あの液体”からめて「え?これレンジだけで作ったの?」うんま!2025/10/31
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日








