【鮭はただの塩焼きじゃなくて…】笠原シェフはこう食べる!「調味料1つって最高」「まるで料亭」家でこんなの作れた!
- 2024年10月12日公開

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ヨムーノライターのさえです。
秋は美味しい食材がたくさんありますね。筆者は、読書の秋よりも食欲の秋派。いろいろな具材を入れて香ばしく炊いた炊き込みご飯は、秋をたっぷり堪能できて大好きです。
そんな今の季節にぴったりのレシピを見つけたので、ご紹介したいと思います。
味付けがシンプル過ぎる!
今回ご紹介するのは、白だしで簡単に味付けをする炊き込みご飯。
キッコーマンの公式サイトで紹介されていた、日本料理店「賛否両論」の店主である料理人・笠原将弘さんのレシピです。
キッコーマンから販売されている「キッコーマン 旨みひろがる 香り白だし」を使ったレシピなのですが、ベースの味付けはなんとほぼこれだけ。
シンプルさ加減に驚きつつ、さっそく作ってみます。
笠原将弘さん「鮭とれんこんの炊き込みご飯」の作り方
材料(4人分)
- れんこん…150g
- 油揚げ…1/2枚
- 米…2合
- 生鮭(切り身)…1切れ
- 三つ葉…5本
- 塩…少々
- サラダ油…小さじ1
【A】
- キッコーマン 旨みひろがる 香り白だし…30ml
- 水…330ml
作り方①れんこん、油揚げを切り、米は洗っておく
れんこんは1cmの角切りにし、油揚げはみじん切りにします。米はといだら、ざるに上げておきます。
作り方②生鮭を香ばしく焼き、ほぐす
サラダ油を入れてフライパンを熱し、生鮭の両面に塩をふったら、皮目を下にして焼きます。
皮目に香ばしく焼き色がついたら、反対側も中心までしっかりと火を通します。
火加減の指定はありませんでしたが、筆者は中火で焼きました。
焼きあがった鮭は、身を大きめにほぐして、皮はお好みの大きさにちぎります。
このとき、骨がないかよく確認しましょう。あれば取り除いてくださいね。
作り方③炊飯器に鮭以外の具材をいれてひと混ぜしてから炊き、最後に鮭を混ぜる
炊飯器に①の米を入れて【A】を加えたら、れんこん、油揚げも入れ、ひと混ぜします。
全体をなじませたら通常の炊飯モードで炊きます。
※炊飯器の機種や具材によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。
炊きあがったら②の身と皮を加えて混ぜ、蒸らして完成です。仕上げに食べやすく切った三つ葉を散らします。
白だし一つで料亭の味!?ふわっと香るだしの香りが幸せ
炊飯器を開けた途端、ふわーっと香る白だしの香りがもうたまりません。
炊き込みご飯といえば、醤油やら酒やらといろいろ入れて今まで作っていたけれど、白だしだけでもこんなに美味しいのか!と驚きました。
香ばしい鮭の味わいと、白だしの風味がまるで料亭の味!素材の味もしっかりと感じられながらも、旨味が凝縮していて驚きです。
個人的な感想としては、れんこんが入ることで食感が楽しくなり美味しいのですが、1cmの角切りだと主張が思いのほかあったので、次に作る時はもう少し小さく切って加えたいなと思いました。
とってもシンプルなのに秋を思う存分感じられるレシピなので、ぜひ作ってみてください。

元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日