【鮭はただの塩焼きじゃなくて…】笠原シェフはこう食べる!「調味料1つって最高」「まるで料亭」家でこんなの作れた!
- 2024年10月12日公開

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ヨムーノライターのさえです。
秋は美味しい食材がたくさんありますね。筆者は、読書の秋よりも食欲の秋派。いろいろな具材を入れて香ばしく炊いた炊き込みご飯は、秋をたっぷり堪能できて大好きです。
そんな今の季節にぴったりのレシピを見つけたので、ご紹介したいと思います。
味付けがシンプル過ぎる!
今回ご紹介するのは、白だしで簡単に味付けをする炊き込みご飯。
キッコーマンの公式サイトで紹介されていた、日本料理店「賛否両論」の店主である料理人・笠原将弘さんのレシピです。
キッコーマンから販売されている「キッコーマン 旨みひろがる 香り白だし」を使ったレシピなのですが、ベースの味付けはなんとほぼこれだけ。
シンプルさ加減に驚きつつ、さっそく作ってみます。
笠原将弘さん「鮭とれんこんの炊き込みご飯」の作り方
材料(4人分)
- れんこん…150g
- 油揚げ…1/2枚
- 米…2合
- 生鮭(切り身)…1切れ
- 三つ葉…5本
- 塩…少々
- サラダ油…小さじ1
【A】
- キッコーマン 旨みひろがる 香り白だし…30ml
- 水…330ml
作り方①れんこん、油揚げを切り、米は洗っておく
れんこんは1cmの角切りにし、油揚げはみじん切りにします。米はといだら、ざるに上げておきます。
作り方②生鮭を香ばしく焼き、ほぐす
サラダ油を入れてフライパンを熱し、生鮭の両面に塩をふったら、皮目を下にして焼きます。
皮目に香ばしく焼き色がついたら、反対側も中心までしっかりと火を通します。
火加減の指定はありませんでしたが、筆者は中火で焼きました。
焼きあがった鮭は、身を大きめにほぐして、皮はお好みの大きさにちぎります。
このとき、骨がないかよく確認しましょう。あれば取り除いてくださいね。
作り方③炊飯器に鮭以外の具材をいれてひと混ぜしてから炊き、最後に鮭を混ぜる
炊飯器に①の米を入れて【A】を加えたら、れんこん、油揚げも入れ、ひと混ぜします。
全体をなじませたら通常の炊飯モードで炊きます。
※炊飯器の機種や具材によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。
炊きあがったら②の身と皮を加えて混ぜ、蒸らして完成です。仕上げに食べやすく切った三つ葉を散らします。
白だし一つで料亭の味!?ふわっと香るだしの香りが幸せ
炊飯器を開けた途端、ふわーっと香る白だしの香りがもうたまりません。
炊き込みご飯といえば、醤油やら酒やらといろいろ入れて今まで作っていたけれど、白だしだけでもこんなに美味しいのか!と驚きました。
香ばしい鮭の味わいと、白だしの風味がまるで料亭の味!素材の味もしっかりと感じられながらも、旨味が凝縮していて驚きです。
個人的な感想としては、れんこんが入ることで食感が楽しくなり美味しいのですが、1cmの角切りだと主張が思いのほかあったので、次に作る時はもう少し小さく切って加えたいなと思いました。
とってもシンプルなのに秋を思う存分感じられるレシピなので、ぜひ作ってみてください。

元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日