【鮭とサーモンって違うの?】“サーモンのプロ”が教える「今買うべき」はコレ!中の人「ぜひ食べてもらいたい!」種類とは
- 2024年09月19日更新

こんにちは、サーモン大好きなヨムーノライターの三木ちなです。
突然ですが、鮭やサーモンはお好きですか?アツアツのごはんに鮭、個人的にはこれ以上ない最強のおかずだと思ってます!
でも、スーパーへ行くといろんな種類が並んでいて、どれにしようか迷うこともしばしば……。そんなとき、鮭とサーモンどちらを選べばいいのでしょうか?そもそも鮭とサーモンの違いはお分かりでしょうか?
今回は、鮭のプロ「王子サーモン」さんに教えてもらった、鮭やサーモンの種類、お得な時期やおすすめなどをご紹介します♪
王子サーモンさんに聞く「鮭の違い」鮭とサーモンは違うの?
「王子サーモン」は1967年の創業、スモークサーモンを中心とした”鮭”製品を販売する歴史のある老舗店です。
公式Xの「王子サーモン【公式】(@Oji_Salmon)」では「鮭を愛する人々が集うアカウント」 として、鮭やサーモンに関わる豆知識や情報をたくさん発信されています。
そんな“鮭のプロ”王子サーモンさんのXの投稿から、種類ごとの特徴をおさらい!鮭とサーモンは違ったんだ……と思ったそこのあなた。必見ですよ。
日本人にとって身近な鮭やサーモンですが、種類によって「値段」「味」「獲れる時期」が違いますよ。
おはようございマス🐟
— 王子サーモン【公式】 (@Oji_Salmon) May 25, 2023
今日はどの鮭食べますか?迷っている方はこちらをご参考にしてください✍️('▽'*) pic.twitter.com/n1o7bNHS8h
紅鮭
紅鮭の主要産地は、アラスカ・ロシア・カナダ・日本で漁獲されます。
名前の通り、身は極めて深い紅色が特徴。すべてが天然物で、養殖品はありません。
カナダ産はとりわけ脂ののりが良く、アラスカ産はプリッとした身質と強い香りが特徴です。
白鮭
国内だと北海道・三陸で穫れますが、紅鮭と同じアラスカ・ロシア・カナダでも主な産地です。天然物が100%で、養殖品は出回っていません。
漁獲時期によって脂ののりが異なります。
銀鮭
銀鮭のシェア率は、「天然10%」なのに対して「養殖90%」。ほとんどを、国内外の養殖品でまかなっています。
そのため、年中季節問わずスーパーに並んでいる、私たちにとって最も身近な鮭です。
色は濃いオレンジをしており、ほどよい脂のりで身がやわらかいため焼いてもよし、アレンジしてもよし!親しみやすい味わいです。
キングサーモン
キングサーモンは、「天然20%」「養殖80%」。銀鮭と同じく、養殖物のシェアが圧倒的に多い魚です。
スモークサーモンにする際はニュージーランド産が適しており、身がゴールドのように光り輝きます。
そして、味もおいしい……!脂のりが抜群で、かなり脂肪分が高いです。とろけるような食感と繊細な身質が楽しめます。
アトランティックサーモン
キングサーモンとは反対に、養殖100%のアトランティックサーモン。スモークサーモンやステーキとして適しています。
身色は薄いオレンジ、しっかりと脂がのっている「トロサーモンの代名詞」とも言える魚です。
主要産地は、ノルウェーやチリ、カナダ、オーストラリア、スウェーデンなどです。
サーモントラウト
こちらも養殖100%、脂のりがほどよく、プリっとした食感。身色は鮮やかなオレンジですよ。主要産地は、チリ、ノルウェー、デンマークです。
疑問解決!プロに聞く「鮭・サーモン」の値段、味、おすすめは?
ここからは「王子サーモン」さんに聞いた、皆さんが実は感じたことがあるであろう「鮭とサーモンのちょっとした疑問」をご紹介します♪
質問①「一番安く手に入れやすいのは?」
A.9月頃からの季節であれば、秋に漁獲される白鮭(秋鮭)、年間を通して考えた場合は流通量の多い銀鮭が手に入れやすいと思います。
これからの時期は、スーパーの魚売り場にも「秋鮭」が並びます。お買い得でおいしい秋に、旬の秋鮭を楽しみたいものですね♪
質問②「9月頃から脂がのっているのは?」
A.天然ものの旬でしたら、9月頃から獲れる秋鮭があります。
(産卵のため元いた川に戻ってくる白鮭のことを秋鮭と呼びます)
脂がのっているという点では5月頃に漁獲される時鮭(白鮭の別名)もおすすめです。養殖のサーモンでしたら通年脂がのっています。
王子サーモン“中の人”のアドバイス通り、秋鮭は産卵のためさっぱりとした味わいなので、脂のりを優先するのならサーモンがよさそうですね! 養殖100%のアトランティックサーモンなら、通年お手頃でとろける脂を楽しめますよ。
質問③「王子サーモン“中の人”のイチオシは?」
A.アラスカのカッパーリバーという河川で漁獲される紅鮭です。脂のりがよく、味が濃く、他の地域で漁獲されるサーモンとは違ったカッパーリバー独特の風味があります。
毎年5月に漁が解禁されるのですが、美味しすぎて現地でほとんど消費されてしまい日本へはあまり入ってきません。
少々値段が高いものの、見かけたらぜひ一度は食べていただきたいです!
獲れる地域によって、紅鮭の味が違うとは全く知りませんでした……。少し高くても、極上の紅鮭、食べてみたいです!
似て非なる「鮭とサーモン」
鮭とサーモンでは、そもそも種類が違い味も値段も全く異なることが分かりました。似て非なるものなのですね……。
これからの時期は、旬を迎えて価格もお手頃になる「白鮭(秋鮭)」がおすすめ。
脂身が好みの方は、養殖物のアトランティックサーモンなど、好みや献立に合わせて使い分けるとよさそうです。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日