「食パン、いきなり焼かないで」って本当!?【マツコの知らない世界】“禁断のホテル級バタートースト”裏技!こんなウマくなる
- 2024年09月11日公開

こんにちは。毎日欠かさずバタートーストを食べている、ヨムーノライターのayanaです。
焼いたトーストにバターをのせて……。手軽に作れて美味しいバタートーストは、朝の定番メニュー!
なのですが、実はちょっと一手間加えるだけで、ばつぐんに美味しいバタートーストができあがるんです♪
今回は、TBS『マツコの知らない世界』でバタートースト評論家・梶田香織さんが作った「禁断のバタートースト」をご紹介!自分で作ったとは思えないほど、サクサクでバターの旨みを感じられるトーストになりますよ。
ちょっと一手間加えるだけで絶品トーストに!
今回ご紹介するレシピは、TBS『マツコの知らない世界』でバタートースト評論家・梶田香織さんが作った「禁断のバタートースト」です。
もちろん、いつも通りのバタートーストをそのまま食べてもばつぐんに美味しいのですが……。
梶田香織さんが教えてくれた「禁断のバタートースト」レシピでは、ちょっと一手間加えるだけで、サックサクでバターの旨みを感じられる絶品トーストになるんです♪
さっそく作ってみましょう!
梶田香織さん「禁断のバタートースト」の作り方
材料(食パン1枚分)
・食パン…1枚
・バター…適量(常温でやわらかくしておく)
今回、食パンは山崎製パンの「ダブルソフト」を用意。筆者は一時期、高級生食パンにハマったのですが……ダブルソフトのふわふわでしっとりした食感に再ハマり!
番組内では発酵バターや無塩バターを使って作っていましたが、あえて今回は家庭によくある有塩バターでチャレンジしてみます♪筆者は、有塩バター10g×2を使用しました。
予熱できるトースターであれば、事前に予熱しておきましょう!今回は180℃で予熱しました。
高温でサクッと焼きたい方は、230℃前後もおすすめです。
作り方①食パンに切り込みを入れる
耳に沿うように、食パンに切り込みを入れます。
この工程が、耳をサクサクに焼くためのポイントです!
食パンの表面には、格子状の切り込みを入れていきましょう。
作り方②食パンの底側を奥に入れて焼く
食パンを立てたときに底になるほうをトースターの奥になるように入れて、きつね色になるまで焼き上げます。
トースターのメーカーや温度によって変わるので、時間で決めるのではなく、焼き加減は目で見て確認するのがポイントだそうです。
作り方③バターを塗ってもう一度焼く
こんがりと焼けたら一度取り出し、常温でやわらかくしておいたバターを表面に素早く塗ります。
後で追いバターをするので、バターは適量を残しておいてください。
もう一度トースターに入れて、バターがふつふつとなるまで焼き上げましょう!
作り方④再度、耳までバターを塗ったら完成!
バターが膨らんだら……食パンを取り出して追いバター!
耳を含め全体にバターを塗り広げて、染み込ませていきましょう。
番組内では、二度目だけ「発酵バター」を使っていました。
お皿の上に箸を2本設置し、この上にトーストをおいたら完成です!
食パンの下に箸を置くことで下の面も湿気がこもらず、サクサクなことが期待できますね。
いつもと比べ物にならないほどサクサクでジューシー!
できあがった「禁断のバタートースト」が、コチラ。
ワクワクしながら1口食べてみると……サックサク!!
いつものダブルソフトとは比べ物にならないほどのサクサク音で食べ進めていると、音に引き寄せられた家族が集まってきました。
トーストの中身はふわふわで、バターもジュワーッとしっかり染みています。
いつもの何倍も深く染み込んでいるので、バターの旨味を存分に味わい尽くせるところがうれしい。
最後にお箸の上に食パンを設置しましたが……これによりサクサク食感をキープできるんだとか。確かに洗い物をした後に食べた時も、焼き上げ直後のようにサックサク!
これまでトーストの美味しさは食パンの種類やトースターなどに影響されると思っていたのですが、ちょっと一手間加えるだけでこんなに美味しくなるんですね。
これからはいつもより3分早起きをして、この方法で焼き上げてみようと思います!

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日