【りんご“くし切り”しないでー!?】包丁なし「こんなに綺麗に剥ける」裏ワザ!家にある“アレ”が活躍「夢の丸かじり」
- 2024年10月20日公開

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。
スーパーや八百屋に行くと、秋が旬の食材が目立つ位置に陳列されていることも多くなりましたよね。
今回は、そんな秋の味覚のひとつである「りんご」について、ちょっとしたライフハックをご紹介します。
皮剥きがラクになる裏技
そう、今回ご紹介するのは、りんごの皮を簡単に「1枚につなげて」剥く方法です。
「1枚につなげるなんて、相当な包丁テクニックが必要なのでは」と思われるかもしれませんが、今回の方法なら簡単にできてしまいますよ。
「リンゴの皮」の意外な剥き方
手順①道具を用意する
今回、包丁の代わりに使用するのが……
そう、「ピーラー」です。
使い方は非常に簡単で……
手順②上からピーラーの刃を入れる
りんごのてっぺんにピーラーの刃をあて……
ピーラーではなく、りんご本体をくるくると回転させて、皮を剥いていきます。
ピーラーが一周するごとに、少しずつ向きを変えていき……
手順③横向きに剥く
中盤まで剥けたら、りんごを完全に横に向けながらくるくると回転させていきます。
(撮影のためにりんごを持つ手を放しましたが、実際は両手で作業してくださいね)
簡単!失敗しにくい
りんごのお尻(下)の部分まで、同じ要領で回転させれば皮剥き完了です。
本当に「1枚につながった」状態で剥けているかを確認すると……
見事につながっています!
今回の方法なら、力加減さえ間違わなければ、料理を普段しない方でも、無理なくりんごの皮を1枚につなげて剥けるようになります。
皮がバラバラではないので、捨てるのも簡単。
知り合いやご親戚から「りんごをたくさんいただいた」という時などには、ぜひ一度、ピーラーを活用した剥き方にも挑戦してみてくださいね。

『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社刊)著者┊29歳で脱サラし料理家になった1児の父(R4.4独立)┊食生活アドバイザー┊「〇〇しない」引き算レシピを日々研究┊Zip!(日テレ)、めざましTV、ありえへん∞世界などで紹介┊X、Instagram、note、LINE等でレシピ発信(総フォロワー25万)┊「食の知恵袋」を運営┊好きな食べ物は「あんこ」
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/07/02
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日