【とりあえず安いの買う←やめて!!】りんご農家兼ソムリエ旦那「今買うならコレ」“義母の推しりんご”が絶品なワケ
- 2024年10月09日公開
こんにちは!実家がりんご農家の夫と結婚して19年目、青森県在住ヨムーノライターlovekuma_emilyです。
夫は普段はワインのソムリエの仕事をしていますが、秋の収穫時期になると実家の手伝いでダブルワークとなり、さらに付き合いのゴルフが加わるといつ休んでいるのかわからないくらいバタバタと忙しくしています。
青森県では10月中旬がりんご収穫のピークになりますが、実はりんごにはたくさんの品種があり、それぞれ微妙に収穫時期が異なります。
今回ご紹介するのは、9月中旬〜10月上旬までに取れるりんご【黄王・つがる・早生ふじ】の食べ比べです。
結局どれがおいしいのか?どれを選んだら良いのか?ぜひ最後までご覧ください!
りんごのカーテンまでもう少し

10月上旬になると、義実家のりんご畑の【ふじ】が徐々に紅く色付きりんごのカーテンのようになっていきます。
※【ふじ】は青森県で一番多く生産されている品種です。

10月と言っても、【ふじ】の収穫時期は雨が多く、青森県だと大変寒いです。
お手伝いする時の私はこんな感じとなり、目以外は露出しません。
何だかちょっと恥ずかしい私の格好はともかく(笑)、10月末になると真っ赤なりんごが何処もかしこも実って、りんご畑は本当に美しいです。
しかし「ふじ」の収穫はまだ先なので、今回は9月に採れるりんごをご紹介しましょう。
【黄王・つがる・早生ふじ】よ〜く見ると違うりんごの見た目
りんごは沢山の品種があり、秋に収穫されると言っても微妙に収穫時期が違います。
ほんの1〜2週間ズレるだけで各品種の採れたてを味わう事は出来ないので、9月中旬に収穫する【黄王(きおう)・つがる】と9月末から収穫する【早生ふじ】を食べ比べてみましょう!
写真左から【黄王・つがる・早生ふじ】です。
【黄王】は、黄色いりんごなのですぐわかりますね。しかし、【つがる】と【早生ふじ】はどちらも赤いりんご。
お嫁に来た時は何種類も赤いりんごを並べて名前を言われても全くわかりませんでした。
もちろん今も完璧にはわかっていませんが、以前よりは区別がつくようにはなりました。
色を比べてみると、【早生ふじ】のほうが点々が多く、赤みがマットな感じがします。
さぁ、こちらはどちらかわかりますか?
答えは【つがる】!
ツルッとした見た目で、色は濃い赤で紅色をしていると表現した方がわかりやすいかもしれません。デッサンで描かれるりんごの様な美しい色をしています。
【黄王・つがる・早生ふじ】味はどうか食べ比べ
りんご農家で生まれ育った味に敏感なワインソムリエの夫と、夫に似て味覚に敏感な中2の娘、残念ながら味音痴の私で味比べをしてみました。
※りんごは切ってから酸化を防ぐため塩水につけています。
改まっての味比べは久しぶりなので、ちょっとワクワクです。

結果、圧倒的1位【つがる】、2位【早生ふじ】、3位【黄王】となりました。
今回【つがる】が甘味酸味食感とバランスが良く食べやすかったです。
しかし、2週間食べるのが遅いと順位は変わっていたかもしれません。それくらいりんごそれぞれ旬があるんです。
私の感想ですが【黄王】には少しイモっぽさを感じ、それは実がボソっとしていて、完熟し過ぎているのに近いのですが、年配の方は【黄王】のような柔らかさのりんごを好んだりします。
実際、りんご農家の義母も【黄王】が好きだと言っていました。年配の方やお子さんにもおすすめなのが【黄王】かなと思います。
りんご農家だけが知ってる「本当に美味しいりんご」とは…?
こちらは10月末の収穫を待つ【早生ふじ】。まだ色がピンク色をしています。
9月末が収穫のピークです。
このカゴを何度も何度も永遠に続くのではと思うほど、もいでは運び選別して市場へと運びます。
こちらは去年の「ふじ」。不作でクズりんごだけで200箱も出たそうです。
※クズりんごとは、そのまま市場には出せない、ジュースなどになるりんごです。
ちなみに私はりんごの中で【王林】が好きです。ジュースにしても飲みやすいんですよ。
お馴染みの【ふじ】は長期保存が可能なので、上手に保存すると春先まで味わう事が出来ます。
ちなみにりんご農家である義母が、本当に美味しいと思うりんごは「鳥のどんづいだりんご(津軽弁で“鳥が突っついたりんご”)」だそうです。
これが本当に美味しいです!!
畑の中で食べる時、世の中の人はこれを食べられないんだなとちょっと感動します。実際鳥が突いたりんごは市場には出せないのですが、野生の勘とはすごいですよね。
今年も義母達のような青森のりんご農家の大切に育てたりんごが無事収穫されて、全国の皆さんに届きますように、台風が来ませんようにと願ってます。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
「白菜1玉」なんて余裕で消える!?【和田明日香さん】世界一簡単!「箸が止まら〜ん」めちゃウマな食べ方「手でガシガシちぎって…」2025/11/01 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31 -
新婚の夜、夕食を出した瞬間 夫が笑ってつぶやいた【正直に言っていい?】"背筋が寒くなる"理由にゾッ…2025/11/02 -
武井壮さん「週3ぐらいでいける」と大絶賛!【和田明日香さん】流「"炊き込まない"混ぜごはん」がご褒美すぎた2025/10/29 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
冷凍メーカーが明かす【飴色玉ねぎを10分以内に作る裏ワザ】が超画期的!「早く教えてよ(泣)」「まじか…」レンチンなし「コレで家カレーも激ウマ」2025/10/31 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日








