【卵1パック、コレで食べ尽くしたい〜!】熊本県のたまご生産者が教える「めっちゃ美味しい食べ方」とろふわ最高
- 2024年09月18日更新

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
「昨日の日曜日は、朝からポテチを食べて、昼はカップラーメン、夜は唐揚げ弁当を食べてしまった……」なんてことありませんか?
仕事からの開放感からか、どぎついものばかり食べてしまうあの現象。
あれって、なんなんでしょうね?
でも、次の日には、心を持たないマシーンくらい冷静になっているので「やっちまったな……ちょっと摂生しないと」と、後悔することになります(あるよね?)。
今回は、そんな「やらかしてしまった」次の日におすすめのレシピ「スパニッシュオムレツ」を紹介します。
野菜もたっぷりとれて、罪悪感ゼロで、楽しむことができます!ぜひ参考にご覧ください。
ひっくり返さずに「とろふわ」食感
「スパニッシュオムレツ」は、KAB熊本朝日放送『くまパワ!』で、熊本市の鶏卵生産者サン・ファームさんが紹介していたレシピで、野菜をたっぷり使ったオムレツです。
弱火でじっくりと火をとおし、オムレツを裏返さず、蒸し焼きにして作ります。そうすることにより、食感が「とろふわ」に仕上がるそうです。
1960年の創業以来、鶏の健康とたまごの安全性にこだわり続けているサン・ファームさん。生産者さんイチオシの食べ方を楽しみながら作ります!
熊本市の生産者サン・ファームの「スパニッシュオムレツ」の作り方
材料(4~5人分)
※レシピの分量は紹介されていなかったため、放送を参考にして、僕が4~5人分で作った分量を記載しています。また、レシピでは紹介されていませんでしたが、炒め用にサラダ油を使用しました。
- 卵...6個
- たまねぎ...1個
- 人参...1/3本
- じゃがいも...1個
- スライスハム...5枚
- チーズ...50g
- サラダ油...適量
[A]
- 牛乳...50cc
- 塩...小さじ1/2
- きび砂糖...小さじ1
作り方①野菜とハムを切る
たまねぎを薄めのスライスにします。今回、食感を出したくて「さいの目切り」にしてみました。
じゃがいもと、
ハムは短冊切りにします。
人参は、薄めのいちょう切りにします。
作り方②野菜を炒める
フライパンにサラダ油をひき、あたためます。
切った野菜をすべて入れ、しんなりするまで炒めます。
今回は、途中で水分が足りなくなったので、水を足して炒めました。
作り方③卵に[A]と野菜、ハム、チーズを混ぜ合わせる
卵をボウルに割り入れ、ときほぐします。
[A]を加えて、よく混ぜ、
炒めた野菜とハム、チーズを加えて、よく混ぜます。
作り方④卵を焼く
フライパンにサラダ油をひき、あたためたら、混ぜ合わせた卵を入れます。
焦げ付かないように、軽く混ぜながら、半熟くらいまで炒めます。今回は、中火で炒めました。
全体がもったりしてくるぐらいが目安です。
弱火にし、ふたをして、全体に火がとおるまで、20分蒸し焼きにしたら完成です。
実食!やさしくて、とろふわ〜
「素材の味がいい!やさしいシンプルな味」
調味料が最低限の物しか使われていないので、本当にシンプルな味で美味しいんです。
シンプル・イズ・ベスト!
サン・ファームさんは「自然なまま、安全に、健康的な環境で、鶏を育てるのが私たちの使命」とされているため、卵の味を存分に楽しむためのレシピって感じがしますね。
これで激辛の料理とかだったとしたら、卵のよさが伝わりません(笑)。
食感は、前評判通り「とろふわ」でした。
下の方だけは、焦げまではいかないくらいで、上と下との食感の違いがあり、その対比がピザのような感覚で、楽しめるのもよかったです。
野菜もたっぷり摂れるし、作り方も簡単なので「いつかサン・ファームさんの卵を使って、作ってみたいな」と思いました。
今日はやさしめメニューにしたい時に試してみて
この記事では、KAB熊本朝日放送『くまパワ!』で紹介された、熊本市の生産者サン・ファームの「スパニッシュオムレツ」を作って食べてみた感想を紹介しました。
野菜をたっぷり使ったオムレツで、素材の味を楽しめるように、シンプルな味付けになっていました。
上は「とろふわ」下は「カリッ」としていて、食べる場所によって、食感の違いも楽しむことができます。
作るのも簡単なので「今日はやさしめのものを食べたいな」と思った時には、ぜひ試してみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日