【にんにく、常温で保存しないでーー!】青果店が教える『2カ月以上も長持ち』"正しい保存法"にびっくり
- 2024年09月03日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
にんにくは使う頻度が高いですが、1個使いきるのは意外と時間がかかる食材な気がします。
気がつくと芽が生えてしまい、いい保存方法がないのかいつも悩んでいました。
そんななか、今回は野菜のプロがにんにくの保存法を紹介している動画を発見!なんと、常温保存は間違いだったのです......。
船昌青果店さんが紹介する「にんにくの正しい保存法」
日本最大の青果物の卸売市場「大田市場」に拠点を置く、仲卸業者「船昌」が野菜と果物の魅力をお伝えする船昌青果店。
そのYouTubeチャンネルで、にんにくの正しい保存方法を教えてくれていたので、実践していきます。
にんにくを「1個丸ごと」保存する場合
手順①
1個ずつキッチンペーパーかペーパータオルで包みましょう。
手順②
ポリ袋に入れて密封し、冷蔵庫のチルド室で保存します。
この方法で2〜3か月は保存可能になるようです。
にんにくは水分に弱く、カビが生えやすいため、キッチンペーパーなどを巻いて水分対策をすることで長持ちするようです。
「使いかけにんにく」の保存法
我が家でもよく目にする使いかけにんにく。正しい保存法を紹介します。
手順①
使いかけのにんにくは、皮を残したままラップで包みましょう。
手順②
密閉式の保存袋に入れて冷凍室で保存します。この方法で2か月ほど保存が可能になるそうです。
冷凍にんにくには嬉しいメリットも!
にんにくは冷凍することで皮がむきやすくなっているため、おしりと頭を切ると簡単につるりとむけました!
冷凍すると繊維が壊れるため、火の通りが早く、香りもすぐに出るようになるのも嬉しいです。
にんにくは常温保存OKだと思っていた……
今回は、船昌青果店のYouTubeチャンネルで紹介されていた「にんにくの正しい保存方法」を実践してみました。
にんにくは常温保存OKだと思っていた筆者としては、冷蔵(または冷凍)保存しないといけないことに驚きでした。
きちんと保存すると2か月以上持つとのことだったので、今後実践していきます!
簡単な保存方法なので、皆さんもぜひ試してみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
たったの10分でできる!忙しい毎日に嬉しい「至福の時短スープ」12選2025/07/06
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【こうすればよかったのね!(泣)】超簡単なコーヒーゼリーの作り方→「目からウロコ」「ストレスゼロ」美味しっ!2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日