アボカドはそこに置かないでーー!【青果のプロ】が教える「固いアボカドを早く食べ頃にする」裏ワザとは
- 2024年09月06日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
「せっかくアボカドを買ったのに、切ったら固かった……」なんて経験はありませんか?
今回は「アボカドの食べ頃を見極めるコツ」と「早く熟させる裏ワザ」を小林青果株式会社さんに教えてもらいました!
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
昨年ECサイト「うまうまもぐもぐ」が誕生し、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで買えるようになりました!
【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら
【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら
アボカドの食べ頃を見極めるコツと、早く熟させる裏ワザ
アボカドはそのクリーミーな食感と栄養価の高さで、世界中で愛されている果物です。しかし、スーパーマーケットで購入したアボカドが固すぎてすぐには食べられないこともあります。
そんな時に役立つのが、固いアボカドを早く熟させて食べ頃にするいくつかの裏技です。
食べ頃の見極め方は「色」と「硬さ」
アボカドの食べ頃を見極めるには、色と固さが重要なポイント。
食べ頃のアボカドの皮は黒みがかった深緑色をしており、指で押すとやや弾力があります。未熟なアボカドは硬く、緑色の皮をしていますが、時間が経つにつれて徐々に黒くなります。
裏技①常温で追熟させる
直射日光の当たらない「20℃前後の室内」に置くようにしてください。アボカド自身もエチレンガスを発するため、アルミホイルで包んで常温で保管することで、自身が発するエチレンガスの効果を高め、追熟を早めることができます。
夏と冬は常温保存に要注意!
アボカドは「27℃以上」になるとヘタの周りから傷む可能性があります。逆に「5℃以下」になると低温障害を起こしてしまいます。
夏と冬は室温に注意して、場合によっては冷蔵庫の野菜室で保存してください。
裏技②りんごやバナナと一緒に追熟させる
エチレンガスを発するりんごやバナナと一緒に密封して保管することで、アボカドの追熟を早めることができます。
この方法は、自然な熟成を促進させるため、アボカド本来の風味を損なうことなく、やわらかくすることができます。
おまけ:電子レンジで加熱する
すでに切ってしまった固いアボカドは、電子レンジで加熱することでやわらかくすることができます。
ただし、この方法はアボカドが熟したわけではないので、熟成されたアボカド特有の味わいは得られません。
まとめ
アボカドの食べ頃を見極める方法も、追熟させる方法も、意外とシンプルで簡単です。りんごやバナナがあれば、一緒に保管するだけで追熟させられるのもうれしいですね。
もし買ったアボカドが未熟だったときは追熟させて、熟したおいしさとなめらかな口当たりを楽しみましょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/15
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【知らないと大損ですーーー!】"JA全農社員"は柿をこう食べる!「甘さが爆発する」意外なテク→「目からウロコ」2025/10/14
-
家中の【舞茸】消えちゃうよ!【落合シェフ】「なるほどこれは天才」"最高にウマい食べ方"に参った!お店出せちゃうよ...2025/10/16
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【お願い、鶏むね肉は茹でないで!】「なるほど、こうすれば良かったのね」"うんまい食べ方"にハマる人続出!ズルいって♡2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日