【これは危険!?】青果のプロが警鐘「中が黒いバナナは食べちゃダメ」パンケーキにして食べていたよ...
- 2024年09月01日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
時間が経つと、どんどん黒くなりやすいバナナ。中まで黒くなったら、パンケーキにして救済する食べ方もありますが、本当に食べてよかったのかふと不安になります。
今回は「黒くなったバナナはどこまで食べていいのか」を小林青果株式会社さんに教えてもらいました!
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報など発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
昨年ECサイト「うまうまもぐもぐ」が誕生し、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで買えるようになりました!
【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら
【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら
バナナの斑点の正体は...
バナナは熟してくると皮の表面に黒い斑点が出てきます。この斑点はシュガースポットと呼ばれ、バナナが熟して甘くなった印です。
バナナは少し青みが残った状態で「糖度18度」前後、全体が黄色に色づいた状態で「糖度20度」前後、シュガースポットが出ている状態で「糖度22度」前後あり、限界を迎えます。
逆に熟度が進みすぎると、やわらかくなり食味も落ちてきます。
中が黒くなったバナナは食べないほうがいい
シュガースポットで全体が真っ黒になった状態はかなり熟度が進みすぎて過熟になっています。
皮をむいて中身が黒く変色していなければ食べられますが、この状態は傷む1歩手前の状態。もし中身に黒い部分があれば、除いて食べたほうがいいでしょう。
中身まですっかり黒いバナナは食べないほうが無難です。さらに果肉がやわらかくぷるっとし始めているバナナも避けたほうがよいでしょう。
まとめ
フルーツの中でも比較的お手頃なバナナは、気軽に購入しやすいだけについ放置して、気がつくと黒くなってしまいがちですよね。
食べてもいいのかどうか迷ったときは、小林青果株式会社さんが教えてくれたポイントをチェックしてみてください。外側の皮は黒くても、まだ食べられる可能性がありますよ。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日