【グリーンvsゴールド】キウイの違いに「見た目だけじゃなかった」「私はこっち食べなきゃ」衝撃の真実!
- 2024年08月24日公開

こんにちは。お風呂上がりの冷凍キウイが楽しみでたまらない管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
ビタミンや食物繊維など、栄養が豊富なキウイ。
つい最近、偏った食生活に警鐘を鳴らすゼスプリのCMが話題になりましたよね。
スーパーにはグリーン(緑)とゴールド(黄)の2種類がよく出回っていますが、どんな違いがあるのか知らない人も多いはず。
今回は知られざるキウイの魅力や品種による栄養価の違いなどをご紹介します。
フルーツの王様!栄養満点のキウイ
キウイは別名”フルーツの王様”と呼ばれるほど栄養満点。
ビタミンや食物繊維、ミネラルなどの栄養素がどのくらい含まれるか比較した「栄養素充足率」のスコアによると、キウイは果物の中でもトップクラスなんです。
一体どんな健康効果があるのか、詳しくみていきましょう。
夜にキウイを食べるとぐっすり眠れる?
キウイを寝る1時間前に食べると、睡眠の質が上がることがわかっています。これはキウイに含まれる「トリプトファン」によるもの。
トリプトファンは、脳内で幸せホルモンと呼ばれる”セロトニン”に変わり、夜になると眠りを誘う”メラトニン”に変化します。
実際に、睡眠に悩んでいる人を集めて寝る前にキウイを食べてもらったところ、睡眠時間が13%も長くなったのだとか。
また、入眠までにかかる時間は35%ほど短くなったそうです。暑くて寝苦しい日が続く今の時季、眠りが浅くなっている人にぴったりです。
出典:台北医学大学「睡眠の質に対するキウイフルーツ摂取の影響」
翌朝スッキリ!むくみ予防
塩気の多いものを食べ過ぎた翌日、むくみで顔がパンパンになってしまった経験はありませんか?
キウイには塩分を体の外に出してくれる「カリウム」が豊富に含まれていて、むくみを予防してくれます。
また、塩分の摂りすぎによって起こる高血圧の予防にも効果的。暴飲暴食した日や飲み会の後はキウイを食べるようにしましょう。
ビタミンたっぷり!美肌にも効果あり
キウイはビタミンが豊富で、美容にも効果があります。キウイに含まれる「ビタミンC」は、肌のうるおいに欠かせないコラーゲンの合成を助けてくれます。
シミや日焼けの原因となる「メラニン」の生成を抑えてくれるので、紫外線対策にもおすすめ。
また、”若返りのビタミン”と呼ばれる「ビタミンE」もたっぷり含まれています。
血流を促して肌の新陳代謝を活発にしたり、肌のバリア機能を高めてくれたりと、肌に良いことだらけなんです。
【グリーン vs ゴールド】キウイの栄養徹底比較
キウイには主に緑の「グリーンキウイ」と黄色の「ゴールドキウイ」の2つの品種があり、それぞれ栄養価や味わいが異なります。どんな違いがあるのかを詳しくご紹介しましょう。
便秘さんには「グリーンキウイ」
グリーンキウイには腸内環境を整えてくれる食物繊維がたっぷり。これは他の果物と比べてもトップクラスの含有量です。
成人女性が1日に必要な食物繊維は18g以上。しかし、令和元年の調査では、平均で15.9gしか摂れていないんです。
グリーンキウイは100gあたり2.3gも含まれているので、1個食べれば不足分を補えます。辛い便秘に悩んでいる人にぴったりですよ。
また、酸味と甘味のバランスが絶妙で、爽やかな風味が特徴。お肉をやわらかくする成分「アクチニジン」が多いので、お肉と一緒に漬けておくのもおすすめです。
1個で1日分のビタミンCが摂れる「ゴールドキウイ」
黄色いゴールドキウイは、ビタミンCが豊富。なんとグリーンキウイの約1.8倍も含まれているんです。
ビタミンCの推奨量は1日100mg。ゴールドキウイのビタミンC含有量は100gあたり152mgなので、1日に必要な分を1個で補給できます。
味はトロピカルな風味とジューシーな甘さが特徴で、グリーンよりも酸味がマイルド。酸っぱいものが苦手な方や子どもにもおすすめです。
キウイではじめる健康習慣
手のひらサイズの小さな果肉に、ビタミンや食物繊維などの栄養がギュッと詰まったキウイ。グリーンとゴールドはそれぞれ味や栄養価が違うので、体の悩みや好みに合わせて選んでみてください。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
-
楽しく食費を節約!最高においしい「一週間分の節約献立」2025/06/28
-
旬をいただく!絶品「ナス」レシピ16選2025/06/25
-
【卵】冷蔵庫から出すの、ちょっと待って!!「ケーキ100台以上」作って分かった新定番「メレンゲのコツ」6選2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日