【キウイの皮は食べられる】って本当!?栄養士さんが皮の栄養・気になる味や食感をレビュー!
- 2024年08月02日公開

こんにちは。毎日果物を食べている管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
特にお気に入りなのが、甘酸っぱくてみずみずしいキウイ。
日本では皮を剥いて食べるのが一般的ですが、キウイの生産国・ニュージーランドでは、丸かじりする人が多いって知っていますか?
なんとなく、表面のうぶ毛や皮が口に残りそうで抵抗がありますよね。
そこで今回は、実際に皮付きのキウイを食べて味や食感を確かめてみました。皮に含まれる栄養素や、おすすめレシピもご紹介します。
キウイの皮は剥かずに食べてもいいの?
いつも捨ててしまうキウイの皮ですが、表面をしっかり洗えば丸ごと食べられます。剥く手間を省けるだけでなく、実は栄養もたっぷり。
黄色いサンゴールドキウイを皮ごと食べると、果肉だけの場合と比べて、腸内環境を整えてくれる「食物繊維」を50%多く摂ることができます。
また、"造血のビタミン"と呼ばれ、貧血予防に効果的な「葉酸」は34%、細胞の老化を食い止める「ビタミンE」は32%もアップ。栄養を無駄なく摂れるのはうれしいですね。
※消化器系が弱い人や子どもは、皮を剥いて食べましょう。
正直レビュー!皮付きキウイを食べてみた
いくら皮が栄養豊富だといっても、肝心なのは味!グリーンキウイとサンゴールドキウイの2種類を用意して皮ごと食べてみました。
グリーンキウイは、丸めたアルミホイルで表面を擦りながら流水で洗うとうぶ毛が綺麗に取れますよ。
よく洗ったら、スライスしていざ実食!
……ごめんなさい、私はちょっと苦手かも。
味はあまり変わらないのですが、果肉をすべて飲み込んだ後も皮だけが口に残ってしまうんです。うぶ毛をしっかりとったものの、ザラザラ感も少し気になります。
SNSでは「皮がシャリシャリとした食感で、新たな味覚との出会いでした」「キウイは皮ごと食べる派です」という意見もあるので、個人差がありそうですね。
ゼスプリさんの「キウイとバナナの簡単スムージー」を試してみた!
皮付きのままでもおいしく食べられる方法はないかと調べてみたところ、キウイの生産と販売を手掛ける『ゼスプリ』の公式サイトで気になるレシピを発見。
少しアレンジして、キウイを丸ごとスムージーにすることで、皮の舌触りが気にならなくなるのでは、と思いつきました。早速作ってみましょう!
材料(1人分)
・キウイ(グリーンまたはゴールド)…1個
・バナナ…1本(100g)
・牛乳…100ml
・プレーンヨーグルト…50g
【飾り用】
・キウイ(グリーンまたはゴールド)…薄切り3~4枚
作り方①バナナとキウイを切る
キウイはよく洗ってから4等分に、バナナは皮を剥いて4〜5等分にちぎります。
公式レシピではキウイの皮を剥いていましたが、今回は皮付きのまま作ってみました。
作り方②ミキサーで撹拌する
ミキサーに飾り用のキウイ以外の材料を入れて、なめらかになるまで撹拌します。
30秒ほどかけたところで一度確認するとまだ皮の塊が残っていたので、さらに1分追加。合計1分30秒くらいでなめらかなスムージーが完成しました。
作り方③グラスに注ぐ
グラスの内側に飾り用のキウイを貼りつけ、スムージーを静かに注いだら出来上がりです。
栄養丸ごと!さっぱりスムージー
ミキサーで細かく撹拌したおかげで、皮のザラザラ感やうぶ毛の食感がまったく気になりません!
キウイとヨーグルトの酸味とバナナの濃厚な甘味、牛乳のまろやかさが合わさってさっぱりした味わい。甘いものが好きな方は、お好みではちみつを足しても良さそうです。
ちなみにこのスムージーは、出来上がってから30分以内に飲むのがおすすめ。
というのも、キウイに含まれる成分によって牛乳とヨーグルトのタンパク質が分解され、苦みが出てしまうんです。混ぜてすぐなら問題ないので飲む直前に作ってくださいね。
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
ひと工夫でおいしく変身!
栄養たっぷりなキウイの皮ですが、そのまま食べるのはちょっと抵抗があるかもしれません。スムージーなら皮の食感が気にならなくなるので、ぜひお試しあれ!

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日