もっと早く知りたかったーー!【藤井恵さん】天才!「バゲットの美味しい食べ方」これが食べたかったのよ!
- 2024年09月06日公開

こんにちは!昔オフィスのそばに週1で来ていたバインミーのキッチンカーを待ちわびていたヨムーノライター、やまだかほるです。
家でもバインミーが食べられたらいいのですが、レバーペーストを準備?と思うとなかなか自分では手出しが出来ずにいました。
そんなとき、手軽な作り方が紹介されているのを見かけて、試してみたい気持ちがむくむく湧いてきました。
急に食べたくなっても、もう大丈夫!
今回挑戦したのは、日本テレビ系列『キユーピー3分クッキング』で紹介された、料理研究家・藤井恵さんの「バインミー」です。
バインミーといえばやわらかめのバゲットにレバーペーストをぬり、様々な種類の肉や甘酢味の野菜、香菜などをたっぷり挟んだベトナム風サンドイッチ。
家庭でも作りやすい料理をご紹介してくださる藤井恵さんのレシピ、楽しみです。
藤井恵さん「バインミー」の作り方
材料(4人分)
・バゲット…(小)4本
・マヨネーズ…大さじ3
・豆板醤…小さじ1
・クレソン…1束(50g)
・香菜…3株(50g)
・青じそ…12枚
【牛肉炒め】
・牛肉(切り落とし)…300g
・ニョクマム、またはナンプラー…大さじ1/2
・オイスターソース…小さじ1
・おろしにんにく…小さじ1/2
【大根とにんじんのなます】
・大根…200g
・にんじん…1/3本(50g)
・酢…大さじ2
・水…大さじ2
・砂糖…大さじ2
・塩…小さじ1/2
今回は2人分にしたので材料の半量で作りました。
バゲットはバインミー独特のバゲットに近いものを探してみました。
タカキベーカリーのカスクートフランスというのが個人でも買いやすいようだったので、他の材料も合わせて取り扱っているネットスーパー、グリーンビーンズで発注してみました(4本入税込268円)。
東京、千葉、神奈川にお住まいの方は配送エリアになるので、ぜひご参考まで.......。
作り方①大根とにんじんのなますを作る
まず【大根とにんじんのなます】を作ります。
本来のレシピだと2番目の手順になっていましたが、漬け時間が長いので、先に準備しておくことにしました。
大根とにんじんは4〜5cm長さ、5mm角程度の棒状に切ります。
ボウルに酢、水、砂糖、塩をよく混ぜ合わせて甘酢を作ります。
切った大根とにんじんをボウルに加え混ぜ、落としラップをして室温で30分程度漬けておきます。1時間以上漬ける場合は冷蔵庫に入れてください。
甘酢量がそんなに多くなかったので、途中2、3回軽く混ぜました。
作り方②牛肉炒めを作る
牛肉にニョクマムまたはナンプラー、オイスターソース、おろしにんにくをもみこんだ後、油を入れずに熱したフライパンに入れて炒めて火を通します。
鉄のフライパンで、少し強火で炒めました。油を使わなくても牛肉から出る肉汁で焦げ付きませんでしたが、本当はちょっと焦げ目があった方が美味しいだろうなーと感じました。
作り方③マヨネーズペーストと野菜の準備
牛肉を冷ましている間に他の材料の準備をしておくことにしましょう。
マヨネーズと豆板醤を混ぜ合わせます。これがレバーペーストの代わりということのようです。
クレソンはざく切りに、香菜は葉をざっくりと摘み、茎は1cmの長さに切っておきます。
作り方④バゲットを温める
バゲットは横に切り込みを入れ、オーブントースターなどで軽く温めます。
バゲットは通常のものよりも、大きさ18cm程度のやわらかいタイプのものがおすすめ。今回入手したものは切れ込みがすでに入っているタイプでした。
作り方⑤具材をはさむ
まず、バゲットにマヨネーズペーストを等分にぬります。
そして汁気を切った大根とにんじん、牛肉、青じそ、クレソン、香菜を等分に順に挟んでいきます。こんな量無理!と感じますが、気にせずどんどんのせていきましょう。
重なる食材と味のベトナム感!
にんにく、ナンプラーの香りの牛肉、甘い大根とにんじんのなますはバインミーに欠かせない味、そこにフレッシュで個性の強いクレソンや香菜、青じその香りがガツンと加わって口内が幸せに満たされます。おいしいー!!!
これこれ、これが食べたかったのよ。バインミー特有の味がほぼ再現されているではないですか!今度は鶏肉や豚肉でも試してみようと思いました。
家で作ったバインミーは、優しい家庭的な味がしました。バインミー好きの皆様、ぜひぜひ一度、お試しくださいね!

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ヒルナンデス』見てハマった!【1袋31円の“もやし”】が劇的にウマくなる!?「何袋でも作っちゃう」「やみつき」実食レビュー2025/04/09
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【簡単副菜】かぶが秒で消える!和田明日香さんの「塩昆布あえ」が旨すぎた2025/04/10
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【1袋30円のもやし】もう炒めない!?あぁ~美味しそう…!!この食べ方が大大大正解!3人分50円【ベッチャとしないメイン級レシピ】2025/04/08
-
豚バラとベーコンたっぷり「ポークビーンズ」レシピ2023/06/27
-
ピ、ピンチ…「野菜室に"もやし"しかない!」でも諦めないで!!家族にもバレずに【とっておきの主食】が完成!最高に美味い食べ方2025/02/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日