【和田明日香さん】「きゅうり2本」あったらコレ作って〜!“あの調味料”が絶妙「加えたことなかった!」
- 2024年08月21日公開

こんにちは!多国籍料理が好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
食材を酢や味噌などに漬け込んで作る漬物は、日本の食卓には欠かせない食べ物のひとつ!野菜の消費に困った場合も、漬物にすれば日持ちがよくなり便利な調理方法なんですよね。
そこで今回は、テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で料理研究家・和田明日香さんが作った"エスニック風味の漬物"をご紹介します♡
普段の漬物とは少し変わった雰囲気で新鮮な味わいなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
新感覚!浅漬けは"エスニック"アレンジがおすすめ
今回作る「大根ときゅうりのタイ風浅漬け」は、テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で料理研究家・和田明日香さんが作ったレシピです。
筆者はいつも漬物を作るときは、漬物の素や酢と砂糖などを使うシンプルなレシピがほとんど。
和田明日香さんのレシピは、野菜ににんにくとナンプラーをプラスした「エスニック風味の漬物」なんです♪
漬物に唐辛子を入れてピリ辛にすることはありましたが、ナンプラーなどのエスニック調味料を加えたことは今までになかったので、どんな味の漬物になるのか楽しみです♡
和田明日香さん「大根ときゅうりのタイ風浅漬け」の作り方
材料(2〜3人分)
・大根・・・300g
・きゅうり・・・2本
・にんにく・・・1かけ
・砂糖・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1
・塩・・・少々
・ナンプラー・・・小さじ2
作り方①大根ときゅうりを1cm×4cmの棒状に切り、薄切りにしたにんにくとともに保存袋に入れる
大根ときゅうりは洗って皮をむき、1cm×4cmほどの棒状になるように切ります。
大根は水分の少ない下の方の部分を使うと、ポリポリとした歯応えで美味しいのでおすすめです!
切った大根ときゅうりは保存袋に入れておきましょう。
次に、皮をむいて薄切りしたにんにくも保存袋に加えます。
作り方②①に砂糖・酢・塩を加えて混ぜ、最後にナンプラーも加えて馴染ませたら冷蔵庫で寝かせたら完成!
砂糖・酢・塩を加えて、全体が混ざるように袋の上からよく揉み込みます。
調味料や大根・きゅうりがまんべんなく混ざったら、さらにナンプラーを加えてよく揉みましょう!
ナンプラーの独特ないい香りがしてきて、食欲をそそります♡
全てがよく混ざったら保存袋のまま冷蔵庫で寝かせ、大根ときゅうりがしんなりとしたら完成です!
ナンプラーのクセのある香りがやみつきに♪
冷蔵庫で半日ほど漬けておいた「大根ときゅうりのタイ風浅漬け」がこちら!
大根の白色ときゅうりの緑色が映えていてとても美味しそうですよね♡
もちろん食べる前から、ナンプラーのエスニックな香りがふんわりと漂っています。
食べてみると大根のポリポリとした食感・きゅうりのパリパリとした食感と酸味、そしてナンプラーの独特のしょっぱさが混ざりあっていて、これはクセになる味......!
ナンプラーを加えただけで、いっきに普段とは違う新感覚の漬物になったことに驚きでした♪
ひと味違うエスニック風味の漬物は、バーベキューやおうち焼肉の箸休めとして出せば、大人気メニュー間違いなし!
いつもの漬物にプラス!ぜひ試してみて♡
和田明日香さんの「大根ときゅうりのタイ風浅漬け」は、いつもの野菜がエスニック風味のおつまみになる新感覚レシピ♪
いつもの材料にナンプラーを加えるだけなので、手軽に試しやすいところもおすすめです。
ポリポリと食べすすめる手が止まらないほど美味しい漬物なので、ぜひ作ってみてくださいね!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日