【餃子の皮、こうすればよかったのね!!】母に教わる「昔から食べてた」禁断の味「6歳でも簡単」賢い包み方
- 2024年10月11日公開

こんにちは!クリスピー食感の料理が大好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
みなさんは、おうちで作る定番のお菓子はありますか?
筆者はお菓子作りに少し苦手意識があるのですが、子どもに作ってあげられるように、簡単なお菓子ならぜひレパートリーに加えたい……と日々奮闘しています(笑)。
今回は、筆者が昔から食べていた、りんごと意外な食材を使うスイーツを作ります!簡単に作れるように工程を減らしたレシピが完成したので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
母の味!意外な食材で簡単絶品スイーツ♡
筆者はお菓子作りが得意ではないのですが、筆者の母は昔からよく本格的な手作りスイーツを作ってくれていました。
中でもお気に入りで今でもよく覚えているのが、"餃子の皮"を使って作るアップルパイ!今回は、そんな思い出の味「餃子の皮でアップルパイ」の作り方をご紹介します♡
母はりんごを切って煮詰めるところから作っていたのですが、とことん簡単レシピにしたいので、より気軽に作れるようにりんごジャムを使って時短アレンジしてみました。
「餃子の皮でアップルパイ」の作り方
材料(2〜3人分)
- 餃子の皮(大判)・・・6枚
- りんごジャム・・・60g
- シナモン・・・適量
- バター・・・適量
- 水・・・適量
- 油・・・適量
作り方①りんごジャムにシナモンを適量混ぜる
りんごジャムにシナモンを適量ふりかけて、よく混ぜます。
りんごジャムはペーストされているものよりも、果肉のゴロゴロ感が残っているものがGOOD♪
シナモンを加えておくことで、りんごジャムだけよりもスパイスの爽やかさや深みが出てくるのでおすすめです!
作り方②バター・りんごジャムの順で餃子の皮にのせていく
次に、餃子の皮を広げてバターを10円玉くらいのサイズに塗り広げます。
筆者の母はりんごをバターと一緒に煮詰めてアップルパイの中身を作っていたので、バターは皮に塗って再現してみました。
続いて、先ほどシナモンと混ぜたりんごジャムを餃子の皮1枚につき10gのせましょう!
作り方③餃子の皮を中央に折りたたんで棒状に包み、フォークで端を押し付けて密着させる
次に、りんごジャムを包むように餃子の皮を中央に折りたたみます。
折りたたんで重なった部分は、餃子作りのように少しだけ水をつけるとくっつきやすいです!
棒状になった端の部分は、フォークの先をギューッと押し付けて密着させましょう。
※後に揚げ焼きにする工程があるため、中身が出ないようにしっかりと閉じましょう。
餃子の皮に包む工程は、我が家の6歳の子どもにも手伝ってもらいました。
フォークで押し付けることで、しっかりとくっつくだけでなく跡が飾りのように華やかになるところもGOOD♪
同じように、餃子の皮6枚分を全て包んでくださいね。
作り方④フライパンに油を入れ、両面をこんがり揚げ焼きしたら完成!
フライパンに油を1cmくらいの深さまで入れます。
油を多く使うと処理が大変なので、油はなるべく少ない量ですむように揚げ焼きで作りましょう!
6個全て入れたら、片面ずつ揚げ焼きにしてこんがりとしたら完成です♡
中身に火を通さないといけない具材は入れていないので、両面がきつね色に変化すればOK。あっという間に揚げ終わりました。
いつでも作れる手軽さが◎!何個でも食べたい美味しさ
筆者の母のレシピのいいところはそのままに、とことん簡単に作れるようにアレンジした「餃子の皮でアップルパイ」がこちら!
餃子の皮を使って、まるでマックのアップルパイのように本格的なスイーツを作ることができました。
油で揚げ焼きした後もフォークの後がしっかりとついていて、なんだかお洒落ですよね♡
餃子の皮はどの面もカリッカリで、まさにパイ生地のよう!
パイシートを使わなくてもアップルパイが作れるので、お菓子作りが苦手な方にもおすすめ。大判の餃子の皮が大きすぎず小さすぎずで、おやつにはピッタリなサイズ感ですよ。
一口かじってみたら、もちろん期待を裏切らないサックサクのいい音♪
そして、中からはシナモンとバターの香りがたっぷりのりんごジャムがとろ〜っと登場。
自分で作ったアップルパイを食べた娘も、その美味しさに大興奮♡
子どもと一緒に作れるくらいの簡単なアップルパイは、3時のおやつに大活躍するはずですよ!
お菓子作りが楽しく♡ぜひ試してみて〜
今回は、筆者が母から教わったアップルパイをアレンジして作りました。アップルパイですが、材料にはパイシートもりんごも必要なし!
とことん簡単におやつ作りが楽しめるようにアレンジしたレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日