【千葉県民なら誰でも知ってる!?】"週に2〜3回食べる"猛者も!「アラビヤン焼きそば」一度食べたらハマるワケとは
- 2024年07月07日更新

こんにちは。食べることが大好きで、全国のご当地グルメを制覇したいヨムーノライターのRitaです。
観光で訪れた千葉県でジャケ買いした商品が、実は千葉県民に愛されているご当地食品だとテレビを観て知りました。
テレビ東京『ありえへん∞世界(2024年4月9日放送)』に登場した「アラビヤン焼きそば」。おいしさだけでなく、千葉県民が推すアレンジ方法をご紹介します。
アラビヤン焼そばとは?
商品名:アラビヤン焼きそば(5食パック)
価格:408円(税込)
重量(本体):100g
一度見たら忘れられないネーミングと、かわいらしいパッケージです。サッポロ一番で有名なサンヨー食品が、1967年から販売している超ロングセラー商品。
全国で販売されているのですが、千葉県で爆発的な人気が出たそう。現在の販売エリアは、千葉県と北関東の一部に集中しています。
もっちりと粘り気のある麺と、いくつものスパイスを配合した酸味の効いたソースとよく絡みます。さっぱりとしているのに、クセになるインスタント焼きそばなんです。
番組いわく千葉県民にはわかる......らしい!?
番組によると、千葉県内では「焼きそばといえばアラビヤン」「これに勝るものはないよ」という驚くほどの定着率。居酒屋のメニューにもあって、飲んだ後に食べるのも定番のひとつなんだそう。
「ペロリと完食」「週に2〜3回は食べる」というご高齢の方もいて、老若男女が認める千葉県民のソウルフード。
千葉県の中でも旭市では工場があるからかアラビヤンへの愛が深く、他のどんな焼きそばの中に置かれても見事にアラビヤンを探し出せる人がいるほどです。
いくつかの有名なカップ焼きそばやインスタント焼きそばの中から、7人中5人が「ソースの匂いでわかる」「麺に特徴がある」と、見た目やひと口食べただけで迷わず的中していました。
しかしながら、千葉県育ち・千葉県在住の編集部員は「ごめんなさい。見たことない......(笑)」と話しておりました。
え!?と思い、少し調べてみたところ「番組を見て初めて知った」千葉県民、「家にはなぜか絶対ある」と語る千葉県民様々でした。どうやら地域差があるようですね。千葉は広い!!
さて本題に戻りまして、一般的な焼きそばとどんな違いがあるのか、食べてみましょう。
まずはそのまま食べてみよう
1人前の袋には、乾麺、粉末ソース、青のりが入っています。この時点では至って普通。
水200mlと小さめのフライパンやお鍋で作ります。
作り方【1】お湯で2分煮る
水200mlを沸騰させたら、麺を入れて約1分間煮ます。
その後、麺を裏返しにして、さらに約1分間煮たら、箸でそっと麺をほぐしましょう。
作り方【2】粉末ソースを入れて炒める
麺がほぐれて水気がなくなったら、粉末ソースを入れます。そして、よく混ぜながら炒めれば完成です。
器に移して青のりをかけましょう。
モチモチ麺がスパイシーに!
青のりが、スパイシーな香りを引き立てています。ややたっぷりめの青のりがうれしい!
インスタントとは思えないような小麦の甘さを感じる麺は、もっちりとふんわりした食感で後を引きます。
濃すぎず甘すぎず、スパイスと酸味が効いたソース。このスパイシーさがネーミングの秘密でしょうか?ちょっと鼻に抜けるスパイス加減が心地よくて、全体的にさっぱりしています。
これなら1人前ペロッと食べられますね。
千葉県民アレンジ【1】ご飯にのせて食べる
魅惑のペア、炭水化物オン炭水化物。アレンジ無限大というアラビヤンですが、この食べ方を定番にしている方は多いようです。
温かいご飯にのせるとソースのスパイシーさが際立って、あっという間におかずに変身。
一度食べると、毎度このペアで食べたくなるので、やはり魅惑的ですね。
千葉県民アレンジ②さっぱり食べるために再利用
ソースだけ売って欲しいという千葉県民は、この「めちゃくちゃうまいソース」を再利用して楽しみます。
とんかつやたこ焼きなど甘めのソースで食べることが多い食品に、敢えてこのスパイシーなソースをかけるのがツウ。
とんかつで食べてみましたが、油っこさが軽減されてさっぱりと食べられました。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:ソースがスパイシーでクセになるので、ぜひ一度食べて欲しい。味だけなら5つ星ですが、入手しづらい地域もあるので星4つ。
千葉で出会ったらストック買い!
もし千葉県で運よく出会えたら、まとめ買いしてストック必至です。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

お得に楽しめる美味しい食材を見つけに、オーケーに通い続けること15年。大好きなワインに合うメニューを考えてお料理している時間に最高の幸せを感じるライター。日本や世界の各地で美味しいものを食べて鍛え抜いたこの味覚で、あなたにピッタリの美味しいものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日