【友人から教わって重宝】とにかく早くできる「急げ急げのドライカレー」がすごいのだ!食欲が一気に刺激♡

  • 2024年06月14日公開

こんにちは!働くシングルマザーをやってきた、ヨムーノライターやまだかほるです。

お腹が空いた!早く食べたい!とはいえ、時には買ってきたものではなく、自分で作ったものを!

時間のない中で、栄養も考えて手作りのものを食べる、というのは理想ではあるけれど至難の業。みんなが抱えている悩みですよね。

とりあえず今日はあれを作ろう!と思える料理が頭に浮かぶと気持ちが楽になります。

そんな、困った時のお助けレシピだった1品をご紹介したいと思います。

とにかく早いぞ!みんなが嬉しいカレー

友達に聞いたものをアレンジしたこのドライカレーは、恥ずかしいくらいしょっちゅう作っていた料理です。

あっという間にできてお腹が膨れ、子どもも大人も大好きな甘辛いカレー味。
たくさん作っておけば冷凍も可能、翌日のお弁当にもなるという最高の1品です。

「急げ急げのドライカレー」の作り方

材料(2人分)

・合い挽き肉...200g
・しょうが...ひとかけ
・ミニトマト...8個程度(1パック)

・油...小さじ2
・カレー粉...大さじ1
・しょうゆ...大さじ1と1/2
・砂糖...大さじ1

・温かいご飯...2人分適量

作り方①ミニトマトとしょうがを切る

しょうがはみじん切りに、ミニトマトはヘタを取り半分に切っておきます。

その間にフライパンを中火にかけて熱しておきましょう。

作り方②しょうがを炒める

熱したフライパンに油を入れ、油の温度が上がったのを確認してからしょうがを広げ入れて少し放置します。

こうすることで、揚げ焼きに近い状態にして香りを出します。

作り方③ひき肉を入れて炒め、ご飯を盛り付ける

しょうがが軽く揚がったような状態になり、いい香りがしてきたら強めの中火にしてひき肉を出来るだけ塊のまま投入します。

そのまましばらく動かさず、焼き付け、ひき肉の表面に焦げ目ができ始めたところで全体をひっくり返しましょう。

反対側も焼き付けてから、全体をほぐして3〜5分程度、強めの中火のまま炒めます。

そして、このくらいのタイミングで温かい白いご飯をお皿に盛り付けておきましょう。

作り方④調味料を入れて炒める

肉の赤い部分がなくなったら、カレー粉、しょうゆ、砂糖を入れて味をつけます。全体に味が回るように大きく炒め合わせます。おうちのキッチンの火力、火の通り具合を見つつ、火力は調整してみてください。

しょうゆやカレー粉を先に入れると肉の色が確認できなくなるので、火が通ったことを確認してから調味料を入れるようにしています。

作り方⑤ミニトマトを投入してさっと炒める

準備したミニトマトをフライパンに加えて1分ほど炒め合わせます。ミニトマトが崩れるほどでなく、フレッシュ感がギリギリ残る程度に火が通ったくらいのところで火を止めましょう。

ご飯にカレーをかけて召し上がれ!

あっという間に出来上がり!

作るのも早いけど、完食までの時間もあっという間。

調理中からカレー粉の香りがふわっと立ち、食欲が一気に刺激されます。蕎麦屋のカレーうどんのようにしょうゆと砂糖で日本人に馴染みやすい味になる気がしています。

基本の味付けで作ってみてから味をみて、辛味の強弱はカレー粉で、塩気はしょうゆで、甘さは砂糖でご家庭ごとのお好みの味に調整して、大好きな味に仕上げましょう。

1人前なんてペロリとお腹に入ってしまい、おかわりしたくなること間違いなしです。

アレンジも自由自在

これを作る時にゆで卵があると気持ちが爆上がりします。半分に切って添えて、口の中が辛くなったらちょっと食べて、味のブレンドも楽しみます。

ミニトマトが少しやわらかくなり、うま味と酸味が絶妙に加わる感じをぜひ試していただきたいのですが、実のところ野菜はなんでもいいのです。

ひき肉を炒めている横でさつまいもや茄子を素揚げして、トッピングしてもいいし、ゆでたり炒めたりしたいんげんを添えてもいいし、その時冷蔵庫にある野菜を工夫して添えてみてください。

ミニトマト以外は一緒に炒めるよりも、別に添える方がドライカレー単体の味が立つ気がします。

ちゃんと手作り ちゃんと美味しい

肉と、とりあえず野菜も入った、と思えるだけで少し気持ちが楽になり、あっという間にできたとしても、手作りのものがお腹に入るというのは嬉しいことです。

忙しい人の、“そうだ!今日のご飯、あれ作ろう!”になれますように。

この記事を書いた人
丁寧な暮らしを心掛ける、料理が得意なライター
やまだかほる

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!

ファッション

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ