熱湯アディショナルタイム"3分”で劇的な結末!?【即席麺】スパイス粉末どばぁ~が背徳感ハンパない
- 2024年03月15日公開

こんにちは。島根県出身、地元が大好きなヨムーノライターのユキです。
給食で好きだったメニューランキングのトップ10に入るほど子どもから大人まで幅広い世代から人気の「カレーうどん」!
ここでは、2024年2月19日に発売された『日清の最強どん兵衛 カレーうどん』を実際に食べた正直な感想をレポしています。
『日清の最強どん兵衛 カレーうどん』(希望小売価格 税別280円)
何が最強なのか?
目を引く光輝くパッケージの真ん中に「このどん兵衛すべてが主役」と書かれています。
・もちもちで極太の麺
・6種類の合わせだし
・30種類のスパイスで作った特製カレー粉末
・どーん!と大きな一枚お揚げ
パッケージを見ただけで、かなりの自信がうかがえます。
『日清の最強どん兵衛 カレーうどん』気になるお味は?
さて、さっそく作って食べてみたいと思います。
粉末スープを取り出して内側の線までたっぷり熱湯を注いで8分待ちます。
調理時間は8分ってアディショナルタイム長すぎ!?
「カップ麺=3分~5分」という筆者の概念を完全に置いてけぼりにして8分という指示が出ました(笑)。
ちなみに「日清のどん兵衛 カレーうどん」は熱湯5分です。
いまどき、アディショナルタイム3分は妥当の長さかもしれません……。
よく見たらパッケージに「驚きの食感まで8分」と、なんともポジティブに書かれていました。最強と謳われる麺とのご対面までの期待の8分間です。
この時点で、「忙しい中でいかに早くカレーうどんを食べるか」というよりも、「どれどれ、最強のカレーうどんを味わうとするか…♡」というマインドで食べるのが望ましいと言えます。
期待の8分が経過したので粉末スープを2種類投入
2種類の袋を開けた瞬間に本格的なスパイスの香りと、和風だしの香りがぶわっと広がりました。
和風だしは鰹・宗田鰹・サバ・干ししいたけ・昆布・煮干しからとられているようで、香りもいい意味でえぐみのある濃厚なだしの香りがしました。
これらをよくよく混ぜ合わせます。
スープはサラサラとトロトロの中間くらいの質感です。レンゲですくってみるとキラキラと輝いています。
麺は写真で見ても分かる通り極太!!!でも平麺だからのどごしが良くてもちもちしていて美味しかったです。
気になるお味は「ふつうに美味しいカレーうどん」でした。
食べていくと喉の奥や舌がピリピリと痺れる辛さで身体が温まっていくのが分かります。甘さはそんなになく、どちらかというと辛めです。
6種類の和風だしのえぐみと、20種類のスパイスが複雑に絡み合ってうまくまとまりました!という感じです。
さて麺をすすったら次に楽しみなのがこの大きな一枚お揚げ!!ガブリと噛みつけるサイズで満腹感があります。
味はついておらずスープが染みた味だったので、出来ればきつねは甘~く味付けされたものが乗っているとカレーうどんの中に味変が楽しめてさらに嬉しいなと個人的には思いました。
『日清の最強どん兵衛 カレーうどん』にちょい足し
定番といえば定番ですが、余っただし汁にご飯を加えてチーズを入れて再加熱します。
ただ、ダブル炭水化物でカロリーや塩分は当然高くなるので健康面を考えている方は注意が必要です。
オンラインストアは売切れ中の『日清の最強どん兵衛 カレーうどん』
筆者はセブンイレブンやローソンで見かけました。
2024年3月11日時点の日清オンラインストアは「SOLD OUT」となっているので、店舗で直接購入するのが確実です。
在庫数はわかりませんが、身近なスーパーでも買えるのにオンラインストアでそんなに売れるの……と、驚きです。
『日清の最強どん兵衛 カレーうどん』のコスパは?
日清のどん兵衛にはすでに定番のカレーうどん商品がありますが、そちらに比べて価格は50円近く高い商品となっています。
原材料はご覧の通りです。
▲内容量:94g(麺66g)
麺の量は定番のどん兵衛カレーうどんと全く同じなので、ボリュームで見てみると定番のものと差はないようです。「カップ麺はコスパ重視」という方にとって、量や満腹感だけで見てみると300円超えのカップ麺は少々高いと感じるかもしれませんね。
『日清の最強どん兵衛 カレーうどん』の栄養成分表示
アレルギー:小麦・乳成分・豚肉・さば・大豆・ゼラチン
熱量:296kcal
たんぱく質:8.9g
脂質:13.3g
炭水化物:60.5g
食塩相当量:5.0g
カルシウム:218mg
色んなカレーうどんを食べてみたいという方はぜひチェックしてみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日