「家電量販店よりも安いじゃん!」はやめて!【節約マニアが100均で買わない】3選!買うほどムダになる理由
- 2025年07月02日更新

こんにちは!子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
100均好きの私は、日用品をはじめ暮らしに必要なグッズをよく購入しています。リピートしている商品は「買うものリスト」を作ってメモに残しているのですが、逆に「買わない」と決めているものも……。
そこで今回は、私が「100均で買わない」3つのものを理由と合わせてご紹介します。
【100均で買わない①】「~そう」だけのグッズ
100均には、「これ、あったら使えそうだな」「便利そうだな」と思う商品がたくさんありますよね。目からウロコの便利グッズを見つけると、ついカゴに入れたくなります。
でもそれって、なければないで困らないものも少なくないんです。どんなに便利で魅力的に見えるグッズも、よく考えてみると必要性を感じないことはけっこうあります。
私も自宅の引き出しを整理したみたところ、一度使ってしまいっぱなしになっているグッズがたくさんでてきました(笑)。
買ったはよいものの出番が少ないものは、ムダな買い物と同じ。便利そう・使えそうなど、「~そう」なグッズは、意識的に買わないようにしています。
【100均で買わない②】乾電池が必要な家電製品
持ち運びできる扇風機など、100均には便利な小型家電も充実しています。ときには、「家電量販店よりも安いんじゃない……?」と思うグッズもありますが、お得感だけで買うのはちょっと待った!!
「乾電池」が必要な家電は、結果的にそれほどコスパが良くないことが少なくないんです。
充電して使えるものやコンセントから電源をとるタイプとは違って、乾電池タイプはランニングコストがかかります。
乾電池が切れれば入れ替えが必要。携帯用扇風機など電源を入れっぱなしにする家電は「もうなくなったの!?」と思うくらい超スピードで電池が切れます(涙)。
買った後のことを考えると、乾電池式の家電は結果的にお金がかる場合も。乾電池の残量を気にしながら使うことになり、使い心地が良いとは言えませんでした。
【100均で買わない③】電気を通すもの
コンセントやスマホの充電器など、「電気を通すもの」も、使ううえで不安があるためあえて購入していません。2020年にはダイソーのコード付き電源タップに、発煙や発火のおそれがあるとして自主回収を行いました。
携帯の充電器を購入したときも、スマホが読み込みできずエラーになったこともあり、使ううえでなんとなく不安な気持ちがぬぐえません……。
リコールがあってから、安さよりも安心感をとりたい気持ちから、電気を通す製品は家電量販店などで購入するようにしています。
安いからこそ厳選することが大事!
100均の商品は、安くて手軽に買える値段や便利さが魅力的ですが、それでも「買って失敗」は何度かあるもの。
買うものは「お気に入り」に厳選しながら、これからも100均をうまく活用していきます。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
「いくらまでなら働き損しない?」今気になる!【年収の壁】を解説【FP監修】2025/07/02
-
積立投資のイイところVS.イマイチなところ !徹底比較8大ポイント【FP監修】2025/07/02
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
「年収が上がらなかった(泣)」人こそ試して!【ふるさと納税】「少しでも返礼品を増やす」コツ!スルー厳禁"ワード"も2025/07/03
-
「住民税って?」給与明細から読み解くその仕組み【FP監修】2025/06/30
-
“節約の達人”が「やめたら貯まった!」【レジャーの盲点】お金をかけない「子どもとお出かけ」3つの鉄則2025/07/03
-
家族5人食費2万円台の達人【節約】「意外にも出費がグ〜ンと減る」やってよかった!3選2025/07/03
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
お金のプロが「選ばない医療保険」とは?覆面座談会で赤裸々に激白2023/06/27
-
ケチケチせずに脱赤字!?【節約】支出が増える時期もラクラク乗り切る「最強の貯め方!3つのコツ」2025/07/03
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日