【タサン志麻さん】鶏むね肉の最高な食べ方「しっとりだし鶏ハム」"あの粉"でプリップリ!さらばパサパサ
- 2024年09月12日更新

こんにちは! タサン志麻さんファンの、ヨムーノライターmomoです♪
ヘルシー志向が高まる中、脂身が少なくあっさりとした"鶏むね肉"は大人気の食材!鶏もも肉など他のお肉に比べて、お買い得なところも鶏むね肉のありがたいポイントですよね。
今回は、そんな鶏むね肉がごちそう級に美味しく食べられる、タサン志麻さん考案の「鶏ハム」レシピにチャレンジ♡材料も少なめで挑戦しやすいレシピなので、ぜひ見ていってくださいね。
お手頃「鶏むね肉」がごちそうになりました
今回は、キッコーマン公式レシピサイト『ホームクッキング』に掲載された「しっとりだし鶏ハム」を作ってみます。レシピを考案したのは、伝説の家政婦としてメディアで大活躍中のタサン志麻さん!
タサン志麻さんといえば、身近な食材を使って驚くほどお洒落で美味しい料理を作るテクニックの持ち主ですよね。タサン志麻さんが作る料理が大好きな筆者は、志麻さん流の「鶏ハム」がどんな味なのか早く食べてみたくて仕方ありません!
作る前からワクワクが止まりませんが、さっそくチャレンジしていきますよ〜♪
タサン志麻さん「しっとりだし鶏ハム」の作り方
材料(4人分)
・鶏むね肉・・・1枚
・片栗粉・・・適量
・ミニトマト ・・・100g
・青じそ・・・2枚
・玉ねぎ・・・1/4個
【A】
・めんつゆ(4倍濃縮)・・・50ml
・水・・・400ml
【B】
・レモン・・・1/4個分
・めんつゆ(4倍濃縮)・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1
作り方①鶏むね肉を開き、フォークで穴を開けて片栗粉をまぶす
鶏むね肉は開いて、厚みを均等にしておきます。次に、鶏むね肉にフォークを刺しておきましょう!
フォークで穴をいくつも開けておくことで、鶏肉が加熱によってかたくなりやすい"焼き縮み"を防いで食感をやわらかくしてくれるんです。
続いて鶏むね肉の両面に片栗粉をまぶします。これのおかげでしっとり仕上がるんだそうですよ!
ここまでだけでもタサン志麻さんの、料理を美味しくする為の調理テクニックがふんだんに使われていることがわかりますね♪
作り方②鍋に【A】を入れて沸騰したら鶏肉を入れ、再度沸騰したら蓋をしたまま冷ましておく
直径20㎝ほどの鍋に【A】の材料を入れ、沸騰したところで鶏むね肉を入れます。
再び沸騰するまで待ち、火を止めて蓋をしてそのまま冷ましましょう!グツグツと茹でるわけでなく、余熱を利用して低温調理します。
汁が冷めるまで、大体40〜50分程ほったらかしにしておきます。
作り方③ボウルにミニトマト・青じそ・玉ねぎを入れて【B】と和える
鶏むね肉を冷ましている間にミニトマトを小さく、青じそは粗みじん、玉ねぎをみじん切りして水にさらしておきます。
玉ねぎの水気をしっかりと切ったら、ボウルにミニトマト・青じそ・玉ねぎを入れて【B】を加えて混ぜましょう。
さっぱりとした良い香り、そして見た目も赤と緑で爽やかな野菜ソースの完成です!
作り方④鶏むね肉を取り出して食べやすく切り、盛り付けて③をかけたら完成!
鶏むね肉が冷めたら、取り出して食べやすい大きさに切ります。
念のため、ここできちんと火が通っているか確認しておくとよいですよ。
切った瞬間から、低温で調理した鶏むね肉のプルップルの感触が伝わってきます……!
お皿に盛り付け、③で作った野菜ソースをたっぷり上からかけたら「しっとりだし鶏ハム」の完成です♡
本当に鶏むね肉?しっとりぷりっぷりのごちそう鶏ハム
タサン志麻さんの鶏ハム、やはり普通の鶏ハムとはひと味違っていました。切った瞬間にわかったプルプルの感触そのまま、食べてみてもしっとり柔らかくて美味しい〜!
本当に鶏むね肉なのかな?と思ってしまうくらい、ジューシーでぷりっぷり食感です。
そして、しっとりのお肉にさっぱりの野菜ソースがよく合う!
トマトやオリーブオイル・玉ねぎの風味も合わさって、いつもはリーズナブルで家計の味方という印象の鶏むね肉が、まるで贅沢なごちそう気分に♡
鶏むね肉にも野菜ソースにもだしが効いているので、どこを食べても旨味が感じられて美味しいです。
柔らかジューシー♡"志麻さん鶏ハム"ぜひ作ってみて!
今回は、タサン志麻さんの「しっとりだし鶏ハム」作りにチャレンジ。期待を裏切らない、タサン志麻さんの料理テクニックが詰まったレシピに、実際に作りながら感動しっぱなしでした♡
鶏むね肉とは思えない柔らかさとジューシーさに驚いてしまうこと間違いなし!
タサン志麻さんのおすすめレシピ5選
他にも、今すぐ真似したくなるような、タサン志麻さんの人気レシピをご紹介します。
今日の献立に迷った際は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ミートスパゲティ
日本テレビ『沸騰ワード10』で披露された「ミートスパゲティ」は、肉の旨みがガツンと押し寄せる“極上”レシピ!
家族から「これからはこのレシピで作って!」とねだられること間違いなし!たっぷり作って冷凍保存しておくのもいいですね。
▼ヨムーノライターが伝説の家政婦・タサン志麻さんの「ミートスパゲティ」に挑戦!
レシピはこちら
ポン酢カツ丼
日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された「ポン酢カツ丼」は、その名のとおりポン酢で味付けをするという驚きのレシピです。
ほのかな酸味が口の中をさっぱりしてくれて、全然重くないのに、カツ丼を食べている満足感はしっかり。ポン酢1本で味付けが決まるのも嬉しいですね!
▼ヨムーノライターが伝説の家政婦・タサン志麻さんの「ポン酢カツ丼」に挑戦!
レシピはこちら
丸ごとニンジンご飯
日本テレビ『沸騰ワード10』で作られた「丸ごとニンジンご飯」は、ニンジンを丸ごと炊飯器に入れてお米と炊く大胆なレシピ。
ホクホクと甘〜い炊き込みご飯が完成します!
ニンジン特有の甘みも増し、ツナとご飯との相性も抜群です。野菜嫌いおのお子さんもお茶碗1杯完食したそうです♪
▼ヨムーノライターが伝説の家政婦・タサン志麻さんの「丸ごとニンジンご飯」に挑戦!
レシピはこちら
タコライス
NHK『きょうの料理』で、「帰ってから10分くらいでつくれるレシピを教えてください」という、視聴者の方からの質問の答えとして披露されたのが、こちらの「タコライス」です。
ひき肉を炒めて味付けをし、野菜をカットしたらあっという間にできあがります。材料はそれぞれ別のお皿に盛り付けていくのが、志麻さん流「簡単タコライス」最大のポイントなのだそう!
▼ヨムーノライターが伝説の家政婦・タサン志麻さんの「タコライス」に挑戦!
レシピはこちら
まだまだある!タサン志麻さんの人気レシピ24選

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日