「年収が上がらなかった(泣)」人こそ試して!【ふるさと納税】「少しでも返礼品を増やす」コツ!スルー厳禁"ワード"も
- 2023年11月30日公開

こんにちは!子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
2023年10月にルール変更が行われた「ふるさと納税」。この影響で、返礼品の減量や寄付金額の値上げが行われました。
でも、税控除を受けながら返礼品を受け取れる、お得な制度であることに変わりはありません……!そこで今回は、ルール変更後(10月以降)もふるさと納税をお得に利用するコツをご紹介します。
【ふるさと納税のコツ①】寄付金額低めを狙う!
寄付金額が上がっても、私たちの年収が上がらない以上、寄付できる「限度額」は変わりません。
上限内で多くの返礼品をゲットするには、「低額寄付」を中心に選ぶのがおすすめ!
寄付金額低めを狙うことで、1年間で複数のお礼の品を受け取れます。 仮に寄付上限額が5万円だとしても、寄付額1万円なら5品です。
2万円を超えると上限を使い切るスピードが増すので、私も1~1.5万円の返礼品に絞って申し込むようにしていますよ♪
【ふるさと納税のコツ②】簡易包装はコスパがいい!
ふるさと納税のポータルサイトを見てみると、返礼品の名前に「簡易包装」と書かれている返礼品がちらほらあります。
じつはこれ、「本当は教えたくない…」と思うパワーワード!(笑)
「簡易包装=配送コストを削減」している分、返礼品の量をルール上限ギリギリまで増やしていることが多いんです!!!
実際に、同じ内容で、簡易包装の方を200gほど増量している返礼品をいくつか見つけました。
簡易包装だと、魚の切り身が大きなビニール袋1枚にまとめてどっさり入っていたり、お肉がキロ単位でかたまりになっていたりもしますが、それと引き換えにコスパはめちゃくちゃいいですよ!
【ふるさと納税のコツ③】緊急支援品を見逃さない!
もうひとつ見逃せないのが、ときどきひょっこり現れる「緊急支援品」。 生産者の支援を目的としている返礼品なので、量が多かったり寄付金額がお手頃だったりします。
常時申し込みを受け付けているのではなく、私はたま~に見かける程度です。
正直なところ、出現するタイミングは読めませんが、12月に入って駆け込みの時期に入ると、ちょくちょく掲載されることも…!
緊急支援品はお得な分、掲載後すぐに受付が終わってしまうケースも珍しくないので、「いいな」と思ったら即申し込みをおすすめします。
12月に限度額の再シミュレーションを
ふるさと納税は、寄付限度額ギリギリまで申し込むことで、税控除の恩恵を最大限受けられます。
12月に入り、2023年の年収がほぼ確定したら、再シミュレーションをして正確な上限額を計算しましょう。
「ワンストップ特例制度」を利用する方は、申し込みを5自治体内に、書類の送付もお忘れなく!

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
「お風呂場がこれじゃセックスレスにもなるよ!」Dr.コパが喝!黒の下着はNG!?【セックスレス解消風水】2024/02/11
-
【ゲッターズ飯田さん】2021年初詣「全国の最強神社」8大パワースポット2022/03/30
-
「100点で100円」「PayPayで送金」!?お小遣い、令和はここまで進化してた!【今どき事情】2025/05/03
-
島田秀平さん直伝!宝くじ「高額当選者の共通点」最強の買い方&当たるコツ2023/02/14
-
「宝くじ3億円狙え」VS「金運ダダ下がり!」【貧乏手相VS金持ち手相】17連発!「金運アップ3大テク」2023/03/04
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
半額シールの嵐?【スーパー店員】本当は教えたくない「安く買える狙い目食材」「お得な買い方」徹底解説2023/10/25
-
貯蓄ゼロから"2年で500万円"貯めた人の「一番ラクな貯蓄術」クレカ攻略で勝手に年6,000円増!2023/06/27
-
4人家族で食費月2万円台!1000万円成功者「月5万円減」節約レシピ142022/02/14
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日