お家で作って節約も叶う!調理時間15分以下の「お正月レシピ」13選
- 2022年12月25日公開

おせちもお家で作れば経済的♡
スーパーやデパートで買うと、意外と高いおせち料理の数々。物価もあがりつつあるここ数年は、お家で作って節約する人も多いようです。
手作りだからおもてなしとしても喜ばれる、調理時間15分以下の簡単おせちレシピを集めてみました。忙しい年末年始に重宝すること間違いなしですよ。
お雑煮も色々!
①鶏肉と三つ葉のお雑煮
おしょうゆベースのお雑煮は、鶏肉や三つ葉と相性抜群。万人ウケするさっぱりした味で、ちょっぴり食べ過ぎてしまうお正月にぴったりです。
②白味噌仕立てで優しい♡関西風お雑煮
関東風やおしょうゆベースなら、関西風は優しい甘さの白味噌仕立てが主流。金時人参の赤と大根の白のコントラストも美しく、縁起のいい一品です。
③お餅消費に!鶏胸肉と春菊の洋風お雑煮
通常のお雑煮に飽きてきたら、コンソメや鶏ガラスープを使った洋風のお雑煮もおすすめです。焼いた鶏胸肉とお餅を、器に春菊と一緒に入れてスープをそそぐだけだからとても簡単♡
メインはちょっぴり華やかに
④パーティーにも!我が家のローストビーフ
少量でも意外と値の張るローストビーフは、お家で作るとかなり経済的!タレも、ウスターソースや焼き肉のタレなどお家にありそうなものを使えるのがうれしいですね。
※冷ます時間をのぞき調理時間10分です。
⑤特別な日に!えびの黒こしょう焼き
お正月には「腰が曲がるまで元気に」という願いを込めて食べられるえび。大きく存在感ある有頭えびは、テーブルを華やかに彩ってくれます。黒こしょう味だから、お酒にもよく合いそう!
⑥子供も食べ易い♡こってりぶり照り
覚えておくと便利なシンプルなぶり照りは、お子さんも大好きなしょうゆとみりんのこってり味。時間がたってもおいしいので、おせちはもちろん、お弁当や作り置きにも最適です。
お重やおもてなしに便利なオードブル系
⑦おつまみ!一口蒲鉾ロール
外観がとっても豪華なオードブル、実は松前漬けやイカ黄金を、大葉と薄切りにしたかまぼこで巻いただけの超簡単レシピです。お正月のお酒のおつまみにもぴったりですよ。
⑧スモークサーモンのミルフィーユ
材料はなんと、スモークサーモンとスライスチーズだけ!スライスチーズとスモークサーモンを交互に重ねて、あとはお好みのサイズにカットしたら完成です。ワインにもよく合いそうですね。
⑨蟹缶全部入り!贅沢 かに出汁巻き卵
蟹の缶詰を丸ごと1缶使ったぜいたくなだし巻き卵です。汁ごと入れるから調味料不要で、食べるたびに蟹のエキスを楽しめますよ。
⑩巻いて盛るだけ!きゅうりと中華くらげのオードブル
ピーラーで薄くスライスしたキュウリをくるくる巻いて、市販の中華くらげを中にいれたらもう完成!彩りが美しいので、パーティやおもてなしレシピとして覚えておきたい一品です。
定番のおせちレシピもこれなら簡単!
⑪レンジで簡単失敗なし!カリカリくるみ入り田作り
五穀豊穣を願って作られる田作りは、おせちの定番料理。フライパンで炒る作業を電子レンジで代用するので、時短でしかも失敗なしで作れます。
⑫オレンジカップのスモークサーモンなます
苦手なお子さんも多いなますも、スモークサーモンやオレンジ果汁で食べやすく。オレンジの器も愛らしく、思わず笑顔になりそうですね。
⑬栗きんとん 材料2つ
材料は栗の甘露煮とさつまいもだけ!市販の栗きんとんより甘さ控えめだから食べやすく、お口なおしにも最適な栗きんとんは、覚えておきたいお正月レシピの1つです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日