10分でぱぱっと仕込む♡お弁当作りがラクになる「作り置きスキマおかず」12選
- 2022年09月04日更新

お弁当は「作り置き」でラクしませんか?
お弁当作りがラクになる「作り置きスキマおかず」を始めませんか?ぱぱっと10分で仕込んでおけば、温めなおして詰めるだけ!冷蔵や冷凍でおいしく保存できてお弁当に便利な「作り置きレシピ」をご紹介します。
すぐ使えて便利!冷蔵作り置きレシピ
①ちくわとピーマンの甘辛バター
甘辛い味付けとバターの風味が良い作り置きおかず。ちくわ・人参・ピーマンが彩りよく入って栄養たっぷり。フライパンで炒め合わせるだけなので、5分程度で仕込めます。冷蔵で4日ほど保存可能。
②ピリ辛無限ナス
ご飯が進む「無限茄子」が簡単なレンジ調理で作れます。ポン酢と中華だしをベースに豆板醤で辛さをプラス!ツナやかつお節の旨みも茄子に馴染んで絶品です。冷蔵で3~4日ほど保存可能。
③小松菜ときのこの旨つゆ和え
小松菜としめじをサッと茹でて和えるだけで、箸休めにぴったりの副菜が作り置きできます。茹で時間わずか1分!具材の食感が楽しめるシンプルな味わいの一品です。冷蔵で3日ほど保存可能。
④レンジで3分!人参の塩昆布ナムル
人参と塩昆布でささっと仕込める簡単な作り置きナムル。人参をスライサーで細切りし、レンチンして塩昆布とごまと調味料を和えれば出来上がり。冷蔵で3日ほど保存可能です。
⑤丸ごとピーマンのおかか炒め
ピーマンを丸ごと輪切りにしてフライパンで炒め合わせた絶品副菜。種やワタごとおいしく食べられるので栄養たっぷり。かつお節風味の甘辛醤油味でご飯に良く合います。冷蔵で3~4日ほど保存可能。
⑥エリンギと舞茸のガリバタ醤油ソテー
きのこの旨みがぎゅっと詰まった、にんにくバター醤油味の作り置きおかず。舞茸とエリンギのバランスが絶妙です。お弁当のスキマを秋らしい副菜で埋めたいときに超おすすめ。冷蔵で4日ほど保存可能です。
おいしさ長持ち!冷凍作り置きレシピ
⑦オクラのから揚げ
大人気の「オクラの唐揚げ」が簡単に作り置き冷凍できるレシピ。ポリ袋で下味を揉み込んでから片栗粉をまぶし、オリーブオイルで揚げ焼きすれば完成です。冷凍で14日ほど保存可能。
⑧デリ風小松菜とひじきのツナサラダ
小松菜とひじきをおいしく組み合わせた作り置きサラダ。ツナやコーンも入って具沢山。この一品で、鉄分などの栄養がたっぷり摂れます。味付けは、深みが出る塩麹で旨みたっぷりに。冷凍で14日ほど保存可能です。
⑨ちくわチーズ焼き
ちくわにプロセスチーズを詰めて焼き上げた、手軽で簡単な作り置きおかず。調味料を使わず、具材の塩気と旨みで味が決まります。野菜以外のおかずでスキマを埋めたいときに便利。冷凍で1か月ほど保存可能です。
⑩ネギ味噌きのこ
しめじと舞茸を焼いてねぎ味噌を炒め合わせた香り豊かな作り置き。あえて調味料を少なくし、きのこ本来の風味と旨みを生かします。時間を置くと味がしっとり馴染んで超絶品。冷凍で3週間ほど保存可能です。
⑪かぼちゃのはちみつ照り焼き
かぼちゃで、ほっこりおいしい照り焼き風の作り置きが仕込めます。レンチンしてからフライパンで炒め、はちみつと醤油をこんがり絡めれば出来上がりです。冷凍で3週間ほど保存可能。
⑫人参のごまマヨ和え
人参を炒めて甘さをぐんと引き出した作り置き。人参の食感を柔らかく仕上げる切り方は要チェック。ごまマヨだれがしっかり馴染み、おいしく仕上がります。冷凍で1か月ほど保存可能。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
レタス買ったら「レタス豚しゃぶ青じそ酢じょうゆだれ」にしてー!「無限にイケる」うんまい食べ方2025/07/11
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日