材料を入れて炊くだけ♡手抜き感ゼロ「ラクうま炊き込みご飯」12選
- 2022年04月28日更新

手抜き感ゼロ♡簡単×絶品炊き込みご飯
お米と具材と調味料と水を入れたら炊飯器にお任せ!おいしい「ラクうま炊き込みご飯」を作ってみませんか?とても簡単なのに手抜き感ゼロで旨みたっぷり。おかわりが止まらなくなる絶品ご飯レシピをご紹介します。
ラクうま炊き込みご飯レシピ
①何回も作りたくなる筍ごはん
筍の旨みを味わい尽くせるシンプルな醤油味の筍ご飯レシピ。炊飯器にお米と調味料と水を入れ、切りそろえた茹で筍と油揚げを乗せてスイッチを押すだけ。超簡単な5分作業で、とてもおいしく炊き上がります。
②韓国風たこの炊き込みごはん
たこ飯好きさん必見!ピリッと旨辛い「たこ入り炊き込みご飯」を試してみませんか?にんにくとコチュジャンをきかせた韓国風の味付けで、炊いているときに漂う香りまでごちそうです。
③喫茶店のあの味 えびピラフ
喫茶店風の本格的な「えびピラフ」が炊けるレシピ。冷凍むき海老を使えば手間いらず。マッシュルームや野菜と一緒に入れて炊飯すれば出来上がりです。3週間ほど冷凍保存も可能。
④鮭とまいたけとごぼうの炊き込みご飯
鮭とごぼうと舞茸を入れて炊き上げるヘルシーな炊き込みご飯。鮭以外の材料を炊飯器に入れたら、甘口塩鮭の切り身をそのままドボン!炊き上がったら骨を取りながら混ぜ、刻みねぎを散らせば完成です。
⑤炊き込みねぎ豚飯
豚ばら肉と長ねぎだけで、やみつき度100%の絶品炊き込みご飯が作れます。生姜とにんにくをきかせたパンチのある味付けが豚肉の旨みと良く合い超絶品。お好みで黒胡椒を振り、万能ねぎを散らしていただきます。
⑥バター香る♡きのことツナの炊き込みご飯
きのこ類と人参とツナを組み合わせた、にんにくバター醤油味の炊き込みご飯。ご飯が炊きあがってからバターを混ぜるのがおいしく仕上げるコツ。安い食材ばかりなので、お財布ピンチのときにおすすめです。
⑦しらすゴボウの炊き込みご飯。
しらすとごぼうと油揚げを乗せて、旨みたっぷりに炊き上げるレシピ。醤油・みりん・塩でシンプルに調味し、素材のおいしさを引き出します。お口の中で具材の旨みがじんわり広がるやさしい味わい。
⑧丸ごとトマトライス
トマトを丸ごと入れて豪快に炊き上げた、コンソメ味のトマトライス。ケチャップを使わないので後味さっぱり。ベーコンとチーズもゴロゴロ入っていて、トマトの旨みと良く合います。
⑨鶏肉ときのこのうま味炊き込みご飯
鶏肉ときのこと人参がバランス良く入った王道の炊き込みご飯。具材の旨みを生かせる丁度良い味付けで、大人も子供も大満足のおいしさ。具沢山で栄養たっぷりなので、パワーチャージしたいときにもおすすめです。
⑩チキンラーメンの炊き込みご飯
袋麺を入れて炊くだけで、やみつき度満点の炊き込みご飯が作れます。袋の上から麺を叩いて砕けば下準備完了。お米に水と醤油と麺を混ぜたら炊飯器にお任せです。卵黄やねぎなど、お好みのトッピングでどうぞ。
⑪まるごとブロッコリーの炊き込みご飯
ブロッコリーを丸ごと入れてスイッチぽん!ブロッコリーの甘さと旨みが味わい尽くせる、バター風味の洋風炊き込みご飯が作れます。炊き上がったら、ブロッコリーを崩しながら全体を混ぜ合わせて完成です。
⑫にんじんとツナの炊き込みごはん
人参とツナ缶を入れて麺つゆで調味した、オレンジ色の華やかな炊き込みご飯。ツナの旨みと人参の甘さがご飯と混じり合っておいしいので、野菜嫌いの子供にもおすすめです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日