旬をいただく!絶品「ネギ」レシピ14選
- 2022年01月14日更新

冬の味覚・ネギを味わい尽くせ!
冬の味覚のネギは、生で食べればシャキシャキ食感、火を通せばとろっと甘く、さまざまな調理法で食べられます。1年中食べられますが、立派なネギが安く出回る冬だからこそ、より美味しくいただきましょう。
生でも煮ても♡長ネギレシピ12連発!
①ネギの味噌焼き
長ネギを転がしながら焼いたら、味噌ダレを絡めて出来上がり。簡単ですが、長ネギの旨味が口に広がります。やわらかくなった長ネギは箸で強くつかむと中身が出やすいので気をつけて。(調理時間:10分)
②ネギサラダ
ネギ好きにはたまらないネギサラダは、そのまま食べるのはもちろん、ラーメン、ビビンバ、サムギョプサルなどにも万能に使えます。作り置きして調味料感覚で使って。(調理時間:5分※水にさらす時間は除く)
③ネギ塩豚炒め
男子がよろこぶがっつり系おかずのスタミナ炒めでネギを大量消費!ごま油で炒めたネギとにんにくを最後に加えることでシャキシャキ感が残せます。ネギ塩が豚肉に絡んであとを引く美味しさ!(調理時間:15分)
④長ネギの豚バラ肉巻き
太めの長ネギを使った肉巻き。甘辛いたれを絡めたら山椒の辛味を加えることで、ご飯にもおつまみにもピッタリな一品に。そのまま食べても美味しいですが、卵黄を絡めていただくとより絶品!(調理時間:20分)
⑤ねぎま塩ガーリック風味
居酒屋の定番、ねぎまをおうちでも!ごま油とガーリックの風味で食欲がアップします。フライパンで作れるから、家でも作りやすいですよ。焼くときはあまり動かさないことが成功のコツ。(調理時間:20分)
⑥白菜と豚バラのネギ塩レモン蒸し
フライパンで作ってそのままテーブルに出せる蒸し焼きは、ネギも白菜も消費できます。フライパンに白菜を敷き詰めたら、豚肉、ネギを乗せて火にかけるだけでとっても簡単!(調理時間:25分)
⑦長ネギとベーコンの簡単グラタン
長ネギはグラタンと相性抜群!調理時間は長いですが、オーブンに入れて放置すればいいので意外とラクチン。ベーコンの旨味と長ネギのとろっとした甘さを堪能できます。(調理時間:40分)
⑧ささみとネギのまろやか照りマヨ
牛乳を使わなくても、マヨネーズでクリーム煮のようなまろやかさに!しんなりとしたネギと相性抜群です。めんつゆで和風なだしの味に、さらに隠し味で味噌を加えることでコクと旨味がアップ。(調理時間:15分)
⑨牛肉のネギ焼き
捨てがちなネギの青い部分は、生だと固いですが火を通すとやわからくなるので捨てずに食べて。甘辛く炒めた牛肉と一緒にネギ焼きにすれば先端まで美味しくいただけます。豚肉で応用するのもあり。(調理時間:15分)
⑩ニラネギもやしと豚肉のスタミナ味噌鍋
野菜がたっぷり摂れるスタミナ鍋。熱を加えるとしんなりするネギ、ニラ、もやしを大量消費できます。白だしを加えることで上品な味に。味噌は味を見ながらお好みで増減してください。(調理時間:10分)
⑪鶏ネギ甘辛鍋
ネギと相性抜群の鶏肉に油揚げをプラスすることでコクをアップ。お鍋にスープと具材を入れたら、コトコト10分煮るだけ。甘めの味付けなので、すっきり食べたい人は砂糖の量を減らしてください。(調理時間:15分)
⑫豚ネギつけうどん
栄養バランスが偏りがちな麺料理は長ネギを加えて、旨味も栄養価もアップ。豚肉の味が染み込んだネギが風味豊かです。冷やしても美味しいので、1年中食べられるレシピです。(調理時間:10分)
万能ネギだれ2連発!
⑬ネギ塩ダレ
長ネギとごま油のバランスが最高!牛タンなどの焼き肉をはじめに、ささみ、焼き鳥、厚揚げなどさまざまな料理の薬味として活躍します。冷蔵庫で寝かせることで味が染み込みます。(調理時間:10分※寝かせる時間を除く)
⑭ネギしょうゆだれ
お肉、お魚、豆腐、野菜、なんでも美味しくできる万能のネギだれ。しょうゆとお酢ベースなのでさっぱりいただけます。漬け込むことでネギの辛味がやわらいで甘くなります。(調理時間:3分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【かぼちゃ、いきなり切らないで!?】煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方「次の日も作った」「香りの時点でやばい」2025/09/03
-
【再現度99%】笠原将弘さん直伝!白ワインでつくる“ほぼ〇野屋”牛丼レシピ2025/09/03
-
【ブリ買っても、照り焼きにしないでー!?】"アレ"を足して激ウマ!「家にいつもある」「まるで料亭」ヒルナンデス発レシピが神2025/09/03
-
家中の【サバ缶】が消える!これ大優勝です!"あの液体"かけるだけ「めっちゃ美味しい食べ方」コレに尽きる〜!2025/09/03
-
【鮭、まだグリルで焼いてるの!?】たった5分「本当に簡単」“目からウロコ”の食べ方が神「ふわふわ」「おいしい〜♡」ずっとリピする2025/09/03
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
ガチで優勝【鶏レバー】ってこんな簡単に調理できるのね!?息子「めっちゃウマい!」と大絶賛「こうすればよかったんだ!」2025/09/03
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日