硬っ!包丁が抜けない(泣)【かぼちゃ】誰でも「ラク~に切れる」裏ワザ
- 2024年07月09日公開

みなさん、こんにちは。管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
ご飯やお菓子づくりに大活躍のかぼちゃ。しかし、調理する際に一番億劫なのが、硬~いかぼちゃのカットです。
特に丸ごとかぼちゃを切るのは、力も必要だし、包丁が切っている途中で動かなくなってしまってどうしたらいいの~という経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
そんな時に使える、【かぼちゃをラクに切る方法】が紹介されていたので、さっそく実践し、レポートしていきたいと思います!
教えてもらったのは【JA全農広報部】
JA全農広報部の公式アカウントとは、全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
特に、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題なんです。
カボチャが硬くて切れない時は、切る前に電子レンジにかけると切りやすいです。カットカボチャなら種とワタを除いてからラップでくるんで、丸ごとのカボチャならそのままレンチン。時間は1/4カットなら1分、丸ごとなら5分が目安です(レンジから取り出すときはヤケドに注意!)。無理せずに切れますよ〜 pic.twitter.com/fVcBPRRCPK
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 4, 2021
では早速紹介されていた、かぼちゃのカット方法を実践していきます!
かぼちゃを楽に切る方法➀かぼちゃをまるごとレンチン
かぼちゃを耐熱皿に乗せたら電子レンジに入れ、600Wなら5分・500Wなら6分加熱します。(かぼちゃの大きさによって加熱時間は異なるので、あくまで目安としてください)
加熱ムラが気になる場合は、途中で上下を逆さまにするのがおすすめです。
1/4カットのかぼちゃを加熱する場合
ラップで包んでから耐熱皿にのせ、600Wなら1分・500Wなら1分12秒加熱します。
かぼちゃを楽に切る方法②そのままカット
加熱が終わったら、電子レンジから取り出します。かなり熱いので、鍋つかみをはめるなど、火傷に十分注意してくださいね。
少し冷ましてからまな板にのせて包丁でカットするだけです。果たして硬いかぼちゃは切れるのでしょうか!?
かぼちゃが驚愕の切りやすさ!包丁で切っても怖くない
上から包丁を入れて切ってみると、びっくりするくらい簡単に下までするすると入っていきます。
今回は途中でひっくり返さなかったので、特にかぼちゃの下部が柔らかくなっていて、力を入れなくてもあっという間に半分にカットできました。
その後、4等分にカットするのも、薄切りにするのもとっても楽チン!今までの苦労は何だったのかというくらい、力も必要なく、時短にもなりました。
使わないかぼちゃは冷凍室へ!忙しい日のごはんに重宝
当日使わない分は、煮物用、スープ用、炒め物用など使い勝手のよい大きさにカットし、密閉式保存袋に入れて冷凍保存すればOK。
あとは使うときにそのまま鍋に入れるだけなので、とっても便利ですよ。電子レンジ加熱してカットしておくことで、調理の際も時短になります!
普段時間のかかるかぼちゃの煮物も、レンチンかぼちゃを使うとたった5分で火が通り、あとはそのまま冷ましておくだけで、あっという間に完成しました。
かぼちゃは一石二鳥のレンジ加熱で
今回ご紹介したかぼちゃを楽にカットする方法。切るのが簡単になるだけでなく、調理の時短にもなる嬉しい裏技です。
今まで硬いかぼちゃを切るのが怖いな~と思っていた皆さん!
この方法を使えば、うっかり包丁で手を切る心配も減るでしょう。ぜひ試してみて下さいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日