帰ってすぐ食べたい♡10分以下で作る「早うまレンチンレシピ」13選
- 2021年11月09日公開

おいしいものはすぐ食べたい♡
少しずつ寒さが増してくるこの時期、早く帰って、暖かいお部屋でおいしいものをすぐ食べたい!と思う方も多いのではないでしょうか?
メインからスープまで、10分以内でレンチンで簡単に作れるレシピを集めてみました。覚えておくと便利なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
がっつり食べたい!「メイン」編
①一品で栄養バランスバッチリ!レンチンだけですぐでき豚丼
火を使わずにレンチンだけで、ボリュームたっぷりの豚丼が完成!豚バラ肉以外に、にんじんやほうれん草など野菜も使うので、栄養面もばっちりです。
②牛乳で濃厚クリームレンチンパスタ!えのき明太クリーム
スパゲティ麺も別茹でせずにレンチンで作る、濃厚な明太クリームパスタです。早ゆで3分のスパゲティを半分に折ってレンチンすることで、時短が可能に♡
③レンジで2分半♡ハムと小松菜のチャーハン
フライパンを使わずにレンチンでパラパラに仕上がるチャーハンは、見た目も味も良し!5分以内で作れるから、休日のランチにも最適ですね。
④切ってチンするだけ♡レンジで本格カレーうどん
寒い日に身も心も温めてくれる、本格カレーうどんです。冷凍うどんと身近な食材で作れるから、覚えておいて損はありません。長ねぎのかわりに玉ねぎを使ったり、あるものでアレンジしてみてくださいね。
お酒のあてにも良し「おかず」編
⑤くせになる美味しさ!レンチンむね肉のチリマヨがけ
見た目は豪勢なのに、レンチンしたむね肉をフォークでほぐしたら、マヨネーズ・スイートチリソース・レモンをかけるだけだからとても簡単♡むね肉以外に、ちくわやきゅうりで食べても美味ですよ。
⑥なすのピリ辛和え
にんにく、しょうが、豆板醤など、中華風のピリ辛味がくせになりそうななすのピリ辛和えです。冬は熱いままで、夏は冷やして食べてもおいしいレシピです。
⑦切ってチンで完成♡白菜と豆腐のレンチンうま煮
白菜やお豆腐が入った優しい味のうま煮はとてもヘルシーで、ダイエッターさんにもおすすめのレシピ。一度冷まして食べても、味が染み込んでおいしくいただけます。
⑧材料これだけ!なすと豚こまのレンチンめんつゆ蒸し
メイン食材は豚こま肉となすだけ!味つけも塩コショウとポン酢だけという、とことんシンプルにこだわったレシピです。冷蔵庫で2~3日持つので作り置きにもいいですね。
⑨レンチンで簡単!豆もやしと豆苗とツナのさっぱり和え
豆もやしも豆苗も茹でずにレンチンするので、栄養が逃げません。さっぱりとした味わいなので、肉料理などに合わせた副菜としてもおすすめです。
軽く食べたい時に「ナムル・サラダ」編
⑩レンチンでお手軽!舞茸と小松菜のナムル
舞茸のうま味がぎゅっ!と詰まった舞茸と小松菜のナムルは、にんにくが入ったしっかりした味。もう一品足りない時や作り置きにも最適のレシピです。
⑪マヨなし!ごま油香る♡レンチンかぼちゃの塩昆布おかかサラダ
マヨネーズを使わないかぼちゃのサラダは、低カロリーでとってもヘルシー♡塩昆布の塩気とごま油やかつおぶしの風味が効いていて、思わず箸がすすみます。
冷えた体を温める「スープ」編
⑫さば缶とトマトのキムチスープ
さば缶、トマト、キムチを使ったスープは、少しピリ辛のコク旨スープで栄養満点!ねぎの代わりにニラを使っても、スープとよく合いおいしいですよ。
⑬レンチンしてお湯注ぐだけ!レタスとカニカマのスープ
包丁やまな板も使わないので、1分もあれば作れちゃいます♡調味料にお湯をそそいで溶かし、あとはレタスやカニカマを加えるだけだから、レタスのシャキシャキ感もしっかり味わえます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日