ごめんリピしない!【家事ヤロウ】「ニラパスタ」大好評「5万いいね」「時短&節約の神」だけど再現しない理由
- 2024年06月03日公開

こんにちは!小学生2人・未就学児2人・夫婦も入れて6人家族の食費節約に努力している担当ヨムーノライターもぞうしです。
家族のお腹を満たすべくリーズナブルな食材を日々探しています。
レパートリー強化のためレシピ本や料理番組は意識して見るものの、やっぱり手順が多かったり面倒な工程ばかりだと一気にやる気が後退する私……。
ですが、本格的なレシピサイトを凌ぐ“マジで実戦向き”とママ同士の間でも密かに人気なテレビ朝日「家事ヤロウ」のレシピは一度試してみる価値あり!
ここでは、家事ヤロウ公式Instagramの中では、「5.3万いいね」とかなり高い“いいね数”和田明日香さんの『ニラパスタ』を参考に作ってみました。
家事ヤロウ再現レシピ「和田明日香さんのニラパスタ」
脂の少ない鶏ひき肉でヘルシーに!
ハーブの香りで塩分が少なくても美味しく食べられます
パスタは下茹でせず、同じ鍋で茹でることでパスタにうま味を吸わせる!
香りの強いニラを皮むきの面倒なにんにくの代わりに!
【材料】3~4人前
・鶏ひき肉 300g
・ホールトマト 1缶
・ハーブソルト 小さじ2強
・水 トマト缶1杯分
・ニラ 1束
・パスタ1.4mm 200g
・粉チーズ 適量
・オリーブオイル 大さじ1+ひとまわし分
【作り方】
①鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、鶏ひき肉300gを加えて炒める
②鶏ひき肉に火が通ったら、ホールトマト1缶を加え、トマトをヘラで潰す
今回は、ちょうどカットトマト缶のストックあったのでチョイス。潰す手間が省けてラクでした♪
③ハーブソルト小さじ2強とトマト缶1杯分の水を加える
先ほどのトマト缶に水を入れ(約400cc)、そのまま鍋へ!計量も億劫なズボラに優しい。
④パスタ1.4mm200gを半分に折り、中火で6分煮込む
⑤ニラ1束を細かく刻む
パスタの茹で時間を使い、ニラを刻むと時短になります!
鍋を火にかけたまま放置すると、パスタが鍋にくっついてしまうので、途中で混ぜましょう♪
⑥パスタが茹で汁を吸い、茹で上がったら火を止め、刻んだニラとオリーブオイルをひとまわし加えて混ぜ、器に盛る
⑦お好みで粉チーズをかければ完成!
「ニラパスタ」を作ってみた感想
パスタを別茹でする必要がなく、フライパンや鍋ひとつで調理が完結するのが最大のメリット。
洗い物が少なくて済むのは地味に嬉しい。材料もシンプルだし工程もカンタンでした!
6人家族でパスタ200gは少ないかなと心配でしたが、ニラ1束を加えるとボリュームが増すので、おかずの一品として大皿に乗せて出すのにピッタリ。
鶏ひき肉がゴロゴロ入っている上に、トマトの鮮やかさにニラのインパクトが印象的で、ビジュアル面も強いです(笑)。
インスタでは「美味しい」と評判でしたが…う~ん
時短!
シンプル!
ボリューム満点!
しかも美味しそう!
と、めちゃめちゃ期待して作ったのですが、残念ながら、わが家的にはリピはなさそうです。
レシピにそって作ったものの全体的に味がぼんやりとしていて薄く、物足りない印象でした。
子ども達も夫も「美味しくない」と辛口。
唯一、1歳の子はモリモリ食べてくれたので好みもあるのかなぁ。
味付けがハーブソルトを加える部分のみなので、鶏ひき肉やパスタに下味が乗っておらず、見た目のイメージで食べると拍子抜けする薄味加減です。
減塩レシピだと思えばアリですが…やっぱりもう少し塩味が欲しいかな。
ハーブソルトやクレイジーソルトは種類によって塩味の加減が違うため、小さじ3くらいに増やすと良かったのかもしれません。
ニラとトマトのコラボも好みが別れそう
ニラでパンチとインパクトを利かせることがこのレシピの売りなんでしょうが、余熱で火を通したのみで生に近いニラのクセの強い風味と食感は、人によっては受け入れがたいです。
特に、小さい子どもには敬遠されがちじゃないかな……(わが家はニラが苦手な子はいませんが、しっかり火を通したニラが好きです)。
また、トマトとニラが合っているようには思えず、にんにくの皮むきが面倒でニラを代用するなら、単純ににんにくチューブ使えばいいのではと感じました。
野菜をしっかり摂れるとか栄養価を考えるとニラのセレクトは素晴らしいのですが、鶏ひき肉とトマトでサッパリ攻めるなら、加える野菜はほうれん草とか小松菜とか…少し刺激を求めるなら大葉でも良さそうです。
ただ、インスタのコメント欄だと「ニラとトマトがこんなに合うなんて!」「定番レシピ入り」と絶賛する方も大勢いるので好みは別れそうですね。
わが家は合わず、本当に本当に残念です……(涙)。
注目されているレシピなので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日