市販の安い「冷やし中華が超絶品!」簡単レシピでプロ級
- 2024年05月31日公開

みなさんこんにちは、ヨムーノライターのMarinaです!
だんだんと蒸し暑くなってきて、冷やし中華が美味しい季節になりました。
つるっとした冷たい麺が恋しくなるこの時期は、ご家庭でも冷やし中華を作る機会が増えるのではないでしょうか。
そこで今回は、人気番組『ソレダメ!』で紹介された「おうちの冷やし中華を格上げする裏ワザ」を実践して、レポートしたいと思います。
市販の冷やし中華が、高級ホテルにあるような冷やし中華に格上げするので必見です!
冷やし中華レシピ①タレをいったん加熱する
まずはフライパンに付属のタレを入れてゆっくり加熱します。沸騰し始めたらすぐに火を止め、粗熱が取れたら冷蔵室に入れて冷やしておきます。
市販の冷やし中華のタレは、酸味が強いので加熱することによってまろやかになるんだそう。
冷やし中華レシピ②賞味期限ぎりぎりの麺を使う
意外かもしれませんが、麺は「賞味期限ぎりぎりの麺」を使用するのがおすすめです。
麺は時間が経つと空気が抜けて、独特のコシが出てくるそうです。私は今回、あと1日で賞味期限をむかえる麺を使いました!
冷やし中華レシピ③麺を茹でて水洗いする
お鍋に水をたっぷり入れて沸騰させてから、麺を表記通りの時間茹でます。
麺同士がくっつきやすいので、たまに箸でかき混ぜましょう。
麺が茹で上がったら水洗いして締めます。麵を水から上げたら、しっかり水けを切りましょう。たれの味が麵にしっかり染みこむんだとか!
冷やし中華レシピ④茹で上がった麺にごま油をまぶす
水けを切った麺にごま油をまぶします。ごま油を混ぜることによって、麺のくっつきを防ぎ、風味が増す効果があります。
ごま油の量は、麺一袋につき小さじ1程度。あまり入れすぎるとごま油の香りがしつこくなってしまうので注意してください。
好きなトッピングをのせて完成!
せっかく麵が美味しくなるんですから、トッピングもいつもより豪華に♪
今回は錦糸卵、エビ、ソーセージ、キュウリ、トマト、ごまをトッピングしました。
実食!つるつるした麺と品のある冷やし中華に♡
ひと口すすってみると、いつも作る冷やし中華より圧倒的に美味しい!
麺がつるっとしていてコシがあり、絡めたごま油もほのかに香り、食欲が増して止まりません!いったん加熱したタレも酸味が強すぎずまろやかなので、品のあるお味に◎。
つるっとのどごしの良い冷たい麺が、身体の火照りを和らげてくれる、夏にぴったりな冷やし中華です。
いつもの冷やし中華が高級ホテルの味に!
今回は、テレビ番組『ソレダメ!』で紹介された「おうちの冷やし中華を格上げするレシピ」を実践してみました。
いつも作る市販の冷やし中華が、ちょっとの工夫でホテル級の美味しさに格上げするなんて、真似するしかありませんよね。
我が家の冷やし中華は、今後この作り方で決定しました(笑)!みなさんもぜひ実践してみてくださいね。

カリフォルニア在住のフリーライター。五感を使って食品の評価を行うパネリストのお仕事もしています。忙しいおうち料理人のみなさんが、少しでも「簡単に・楽しく・美味しく」料理ができるような記事を目指します!毎日作るご飯は完璧じゃなくてOK☺!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日