和洋中すべてに合う~♡ハマるとリピ買い間違いなし「メルガレホ」のエクストラバージンオリーブオイル
- 2023年06月27日更新

こんにちは、シンプルだけど温かい暮らしを目指すヨムーノライターkiwigoldです。
わが家には、6歳になる息子がいます。子どもが生まれてから、食生活について考えることが以前よりも増えました。
できるだけ身体に良い食品を選ぶようになり、最近では、調味料も化学調味料無添加のものや昔ながらの製法で作られている自然派の調味料を選ぶようになりました。
今日は、そんな我が家の調味料の中から毎日使用しているメルガレホ「オリーブオイル 」をご紹介します。
オリーブオイルオンリーで暮らす
以前は、サラダ油を日常的に使っていたわが家。
けれど、1年ほど前から、家で日常的に使う油を見直し、オリーブオイルだけを使用するようになりました。
メルガレホのオリーブオイル
スペイン産のオリーブを使用・抽出方法までこだわり
酸度は0.2%以下
そして、価格も500mlのオイルが1800円ほどで購入できます。
高いと思うかもしれませんが、500mlあれば3ヶ月は持ちますし、使い道も万能なので、むしろコスパ良いと感じています。
色味は、きれいな黄金色。
口に入れたときは、そのグリーン感に驚きました。
グリーン感と言ったのは、青葉のようなフレッシュで少し苦味のある感じがするからです。これまでのオリーブオイルの、まったりした油っこさはなく、さっぱりした感じです。 息子は、最初になめたとき「トマトのたねみたい」と言っていました。本当に青いトマトのような味がします。
最初は、青みがきつくて癖があるような気がしましたが、料理に使うと全く気にならず、むしろいつものオイルよりもずっと軽い使い心地です。
シンプルでおいしいオリーブオイルレシピ「トマトとオクラのマリネ」
私は、このオリーブオイルを和洋中のすべての料理に使っています。
炒めものにも、ドレッシングにもなんでも使えるオリーブオイルですが、オリーブオイル本来の味を楽しむには、シンプルな料理が一番です。
さっぱりして簡単にできるオリーブオイルと塩だけを使った簡単レシピがおすすめ。
材料
オクラ…1袋
トマト…1個
オリーブオイル…大さじ1
塩…ひとつまみ
作り方
(1)オクラはさっと茹で、輪切りにする。
(2)トマトは角切りにする。
(3)ボウルに、冷ましたオクラとトマトを入れ、オリーブオイルと塩を加えて混ぜる。
塩は、お好みで量を調整してください。
さっぱりしていて、おいしい前菜のできあがりです。
オリーブオイル+美味しい塩は黄金の組み合わせ。豆腐やお刺身にかけたり、アボカドなどの食材を同じようにマリネしても美味しいですよ。
どの料理に使っても癖がなく使用できるおすすめのオリーブオイル。
もう何本かリピートして使用していますが、これからも健康のためオリーブオイル生活を続けていきたいと思います。
ちなみに、ネットショップ購入でポイントを貯めたり・利用してもっとお得に購入しています。

小さなデンマークハウスを建てました。シンプルだけど温かい、自分らしく小さくてかわいい暮らしを目指しています。北欧雑貨と絵本が好き。ブログ『絵本のある暮らし』の中で、暮らしの工夫やお気に入りの絵本について紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【水卜麻美アナが大大大興奮】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”パスタ「お店みたい」シンプルなのに激ウマ2025/09/19
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】栗原はるみさん流「炊飯器に"ドボン"」塩昆布はズルい!にんまり幸せ2025/09/19
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【ほうれん草、お浸しにしないでーーー!】北海道の農家の嫁が教える「震えるほどうまい食べ方」が美味しいいい!「目からウロコ」の作り方も注目2025/09/18
-
【こんなカップ麺、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「やらかすとこだった」「一生忘れない教訓」2025/09/19
-
【鶏もも買ったら、いきなり焼かないでー!】生のままドボ〜ン!家族「これうますぎ!」「こうすれば良かったのね」“1,920いいね”照り照り爆うまレシピ2025/09/18
-
スーパーで【50円豆腐】を手に取った瞬間…夫が真顔で「食べちゃダメだよ」⇒理由を聞いて絶句!衝撃の真相とは2025/09/12
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日