【ご飯炊いたら丼に盛って"アレ"混ぜて…】実食した調理師吠える「なんだこれ…うんめぇぇ!」夏はコレしかない!
- 2025年08月04日公開

こんにちは、「火を使わずにおいしいごはんを作れたら、それはもう魔法だと思っている」調理師で、ヨムーノライターのだいきです。
「ごはんを作るのが、正直めんどくさい……」
でも「おいしいものが食べたい欲を捨てられるほど、大人じゃない」。
そんなわがままボディ(=胃袋)と子どものような純粋さをお持ちのみなさん!
今回は、そんな欲望を叶える「悪魔の召喚方法」を発見してしまいました。
実は、この召喚方法いたって簡単で「炎」を使いません。
「え?混ぜてのせただけでこのクオリティー?」と、想像の3倍おいしかったんです。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください!
材料を混ぜるだけで作れるレシピ「悪魔の豆腐丼」
今回紹介するレシピの名は、その名も……「悪魔の豆腐丼」です。
「悪魔の豆腐丼」の作り方は、壺に禁断の材料を入れ「グヘへっ」と悪い顔をしながら、混ぜるだけというもの。
もちろん、洋服は魔女の衣装を着て、壺の下には魔法陣を書きます(嘘です)。
この悪魔の召喚方法を教えてくれたのが、豆腐界の閻魔(えんま)様こと株式会社アサヒコです。実はこの閻魔様は、人と地球のことを第一に考えてくれている、とてもいい閻魔様で、豆腐作りに命をかけています(すみません、「豆腐界の閻魔様」というのは筆者の完全な妄想です)。
そんなアサヒコの公式インスタグラムで紹介されているのが「悪魔の豆腐丼」です。
このネーミングを聞いたときは「悪魔?どんなレシピなんだ?」とわくわくが止まりませんでした!
それでは作り方を紹介していきます!
アサヒコ公式「悪魔の豆腐丼」のレシピ
材料(1人分)
- 豆腐(職人豆腐 生 320g)...1/2丁
- ごはん...180g
- 白ごま...小さじ1
- ごま油...小さじ1
- 卵黄...1個
- めんつゆ(2倍濃縮)...大さじ2
- 天かす...大さじ1/2
- 小ねぎ...お好みの量
- かつお節...お好みの量
今回は「職人豆腐 生 320g」が手に入らなかったため、アサヒコさんの「職人豆腐 大山阿夫利 絹 320g」を使用しました。
作り方①丼のご飯部分をつくる
ボウルにごはんを入れ……
ごま油、白ごまを入れて混ぜます。
器に盛りつけましょう。
作り方②豆腐をのせる
①のごはんの上に豆腐をスプーンなどですくってのせます。
豆腐の大きさはお好みでよいでしょう。
今回はご覧の通り一口大のサイズ感にしておきました。
作り方③豆腐にトッピングする
②の豆腐の上に卵黄、天かす、小ねぎ、かつお節をのせます。
最後にめんつゆを回しかけたら完成です。
混ぜるだけでこのうまさ!神(悪魔なのに)!
ごま油とかつお節のいい香り!
なんか、遠くから見ると「これ、本当にのっけただけの丼?」と思うほど、美しいビジュアル。
彩り抜群で、ワンチャンカフェで出てきても違和感がありません。
そして、作るのも、びっくりするくらい簡単です。
「何がいいって?」
「火を使わないことに決まっているでしょう」
もしや、このネーミングの悪魔って「ズボラの悪魔」だったんでしょうか?
卵黄をくずして実食!
この卵黄をくずして、とろ~りからの、
「うま……」
なんだこれ。クオリティーが「異世界」です。
まず思ったのが、全体のバランスが神がかっていること。
いや、悪魔がかっていること。
すべての食材が「自分の役割を果たすぜ!」みたいな仕事をしています。
ごはんに混ぜてある、ごま油と白ごまの風味だけで、ごはん3杯レベルだし、かつお節の旨味やねぎの苦みはアクセントになっていて「地下迷宮」ばりの奥深さ。
そして、卵黄のまろやかさとめんつゆのしょっぱさが合わさることで……
「マジ、天使!」(悪魔から天使に昇格)
さらに、時折来る天かすは、天丼感を演出してくれます。
極めつきは、豆腐のまろやかさ。
「天使の舌ざわり、ここに降臨」
一軍をはれるレベルのおいしさ「悪魔の豆腐丼」お試しを!
この記事では、アサヒコの公式レシピ「悪魔の豆腐丼」を作って食べてみた感想を紹介しました。
混ぜるだけとは思えないおいしさで、筆者の思考の「はるか上空を飛んでいくような」おいしさがありました。
これは、もう冷蔵庫に材料をストックしておいて、いつでも作れるようにしておきたいレベル。
時間がない時はもちろん、シンプルに一軍をはれるレベルのおいしさです。
この記事を最後まで読んでしまったあなた!
運命だと思って、ぜひ一度は作ってみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日