【お願い!生春巻きで"アレ"包んで!】マジかよそうくるか…「この発想なかった!"激ウマな食べ方"」3選!

  • 2025年08月06日公開

【ポッキンアイスは折らないで!?】え…どうやって食べるの?「何コレ!早く食べたい !」「美味しい~!」キッズ大興奮→試したい人続出

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

野菜やお肉、フルーツまで、どんな具材も巻き巻きできる生春巻き♪実は“無限の可能性”を秘めている食材だと思うんです!

今回は、そんな生春巻きの実力を再発見できるアレンジレシピをレシピサイト『Nadia』から3つ選んでご紹介します。

巻くだけなのに、食卓の主役級に仕上がるアイデア、ぜひ試してみてください♪

生春巻きの底力を感じるレシピ①しゃきしゃきもやしと豚しゃぶの生春巻き

しゃきしゃきもやしと豚しゃぶの生春巻き【おもてなしにも♪】
夏の定番冷しゃぶを生春巻きに♪お野菜も一緒にパクッと食べれちゃいます^^おもてなしにも♪ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用、口内炎に ☆しそ...食欲増進、風邪予防に、ガン予防に解毒作用、殺菌作用、アレルギーの軽減

料理家・松山絵美さんは、夏の定番冷しゃぶを生春巻きに♪お野菜も一緒に食べられるうれしいレシピです。

いつものように豚しゃぶを作ったら生春巻きで巻くだけで完成!見た目も華やかなので、おもてなしにもぴったりですね。

生春巻きの底力を感じるレシピ②新食感♪もちもちトロ~リ♡とろけるチョコバナナもち

新食感♪もちもちトロ~リ♡とろけるチョコバナナもち
暑い日が続くとなんだか食べたくなるのはチョコバナナ♪ モチモチの皮に包まれた、トロッとしたバナナとチョコが◎

栄養士・♪♪maron♪♪(青木ゆかり)さんの「とろけるチョコバナナもち」は、生春巻きで作るデザートのレシピです。

モチモチの皮に包まれた、トロッとしたバナナとチョコがやみつきになりそう〜!子どもと一緒に巻き巻きして作るのも楽しいですよね♪

生春巻きの底力を感じるレシピ③もっちモチサクサク鶏チーズ大葉餃子

【もっちモチサクサク鶏チーズ大葉餃子】餃子の皮よりおいしい?
★【モチモチの生春巻き餃子】 生春巻きの皮を使う、焼き餃子です。餃子の皮で作るよりモチモチに仕上がり、食べ応えがあります。 ★【モチモチの生春巻き餃子】 生春巻きの皮を使う、焼き餃子です。餃子の皮で作るよりモチモチに仕上がります。 ★【鶏肉はむね肉使用】 鶏ひき肉ではなく、むね肉を粗みじん切りにして、食べ応えアップしました。 ★【焼くときのポイントは・・】 皮がモチモチで焼いている時にも、隣り合う餃子がくっ付きやすいので、フライパンの中で余裕を持って焼いてください。

料理研究家で栄養士・あーぴん(道添明子)さん考案の「もっちモチサクサク鶏チーズ大葉餃子」は、餃子の皮で作るよりモチモチに仕上がり、食べ応えも抜群のレシピ!

ポイントは、鶏ひき肉ではなく、むね肉を粗みじん切りにして使うこと。これでより身がプリプリ・ジューシーになるんです!

これはもう、いつもの餃子には戻れないかもしれません(涙)。

「ただ巻くだけ」なのに新しい!生春巻きの実力が光るレシピ

手軽に作れて見た目も華やか!具材次第で、軽めの一品にも、デザートにも、食べごたえのある主菜にも変身する生春巻きは、まさに「底力」のある食材ですよね!

アレンジレシピを味方につけて、日々のごはんをもっと自由に楽しんでみてくださいね。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ