【NHKあさイチ】スープ作家有賀薫さんおすすめ「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」レシピ
- 2024年12月18日更新

こんにちは、料理はなるべく簡素化したいヨムーノライターの木南きなこです。
お正月に食べすぎ・飲みすぎで胃が疲れているかたもいるのではないでしょうか。 そんな方におすすめしたいのが、2024年1月9日放送のNHK「あさイチ」で紹介されたレシピ「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」です。
あさイチのスタジオゲスト野呂佳代さんが試食した際「めっちゃおいしい…!すごい!」と大絶賛。 早速作ってみたら、とってもおいしかったので紹介します。
【あさイチで紹介】スープ作家 有賀薫さん考案レシピ「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」
2024年1月9日に放送のNHKあさイチは 「やる気1%でも大丈夫!脱力系ごはん」として、やる気がないときにも作れる簡単レシピを紹介していました。
今回再現したのは、スープ作家の有賀薫さんが考案したレシピ「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」です。
鶏ひき肉とチンゲンサイのスープのレシピ・作り方 - あさイチ - NHK
材料や作り方などはNHK「あさイチ」の公式HPのレシピを参考にしました。
鶏ひき肉とチンゲンサイのスープの材料【2~3人分】
- 鶏ひき肉(もも肉)…150g
- チンゲンサイ…1株
- 水…600ml
- 塩…小さじ1/2
- すりおろししょうが…1かけ※チューブでも◎
- ごま油…小さじ1
【アレンジ】
- ごはん…適量
- 梅干し…適量(1人分1個 )
レシピでは鶏もものひき肉となっていますが、筆者は鶏むねのひき肉を使用しています。
また、とにかくやる気がないときには「ごはんに鶏ひき肉とチンゲンサイのスープをかけてしまうのもおすすめ」とのことで、ごはんと梅干しも準備しました。
出汁いらず「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」の作り方
下準備として、チンゲンサイを3センチ幅にカットしておきましょう。
【1】鍋に水と鶏ひき肉を入れて軽くほぐす。
ポイントは火をかける前のコールドスタートで、必ず水にひき肉を入れることです。ちなみにお湯にひき肉を入れてしまうと、まわりが固くなり鶏からの旨味が出にくくなってしまうのだそう。
【2】①に塩、すりおろしたしょうがを加えてから火にかける。
ここでの火加減は中火です。
【3】ふたをしないで沸騰させ、アクが出てきたら取る。
【4】火を弱めてチンゲンサイを加え、2~3分煮る。
【5】火を止めてからごま油を加えて完成!
ごま油を入れるタイミングは、火を止めてからにしましょう。そうすることで、ごま油の香りが最大限に引き立つのだそうです。
「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」の実食レポ
まずはスープを食べると、鶏からのお出汁や旨味が出ていておいしい…!とても塩・ごま油だけとは思えない、しっかりとしたお出汁の味で驚きです。
少し心配していた鶏の臭みもなく、とってもやさしくてすっきりした上品なスープです。 全体的に薄味ですが、旨味があるのでおいしくいただけますよ。
また、チンゲンサイは青臭さもないですし、特に主張する味ではないのでやさしいスープとマッチしてとっても食べやすくて◎
やる気がないときはスープかけごはんもおすすめ!
やる気1%のときには「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」を、スープかけごはんにするのもおすすめです。
器に盛ったごはんにスープをかけ、梅干しをちぎってのせていただきましょう。
鶏から出たスープのお出汁とごはんでスルスルと食べられ、やさしい味わいのお茶漬けっぽい感じなります。
ごはんにかけると塩味が弱めに感じますが、そこに梅干しの塩味が加わることでちょうどよい塩梅になり、よいアクセントに。これは体調が悪いときにもよさそうです。
疲れた身体に沁みる絶品スープ
今回はNHKあさイチで紹介された、スープ作家の有賀薫さん考案レシピ「鶏ひき肉とチンゲンサイのスープ」を再現しました。
材料や手順が少なく、正月明けの疲れた身体に沁みるレシピです。とってもおいしかったので、みなさんもぜひ作ってみてください。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
エンタメ
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
韓ドラ担当者の「おすすめ韓国ドラマ」まとめ(2025年4月版)超人気からマニアックな作品まで2025/03/30
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】材料少なくてウマい!あられ豆腐「究極にウマい食べ方」にやられた~!ひと口で参りました2025/01/15
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/01/21
-
【ツナ缶余ったらこうするべし!】和田明日香さん「確実にウマい食べ方」ボウルごと抱えて無限に食べられそう♪2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日