成城石井で買ったから間違いない!「ごま一筋70有余年」ねり胡麻チューブ入りが使いやすくて涙出そう
- 2023年06月27日更新

こんにちは!ヨムーノライターのメイです。5歳と2歳の男児二人の子育て真っ最中ですが、「育児はクリエイティブ」をモットーに日々何とか乗り切っています。
老化防止に効果的と言われる「セサミン」たっぷりの食材といえば胡麻。
毎日の食卓にぜひ取り入れたい食品の一つです。
香ばしい炒り胡麻も美味しいですが、栄養の吸収率を高めたいなら断然、「ねり胡麻」がおすすめ!
市販されているねり胡麻は、瓶入りのものが多いですよね。
しかし使いたい分量をスプーンで取り出すと、そのスプーンについたねり胡麻が無駄になってしまうと感じた事はありませんか?
ほんの少しの事ですが……気になる人は気になるのですっ!
今回、そんな悩みを解消してくれるチューブタイプの「ねり胡麻」を成城石井で発見しました。
特別な製法によって分離しにくいクリーム状になっているとのことで、早速購入して使ってみました。
成城石井おすすめ
成城石井「ねり胡麻 チューブ入り」の使い勝手は?
▲容量160g
「ごま一筋70有余年」のごま大村屋が製造・販売している「ねり胡麻 チューブ入り」。
チューブを絞ると本当にねり胡麻がクリーム状になって出てきます。開封してから2週間程度で使い切りましたが、その間、分離している様子もなかったです。無駄もなく最後まで使い切ることができたので、大満足でした。
それでは、「ねり胡麻 チューブ入り」を使ったレシピを3つご紹介します。
(1)程よい油分と香ばしい胡麻の香りで野菜も食べやすく!オクラの胡麻和え
ドレッシングやマヨネーズで野菜を食べるのも良いですが、たまには和風の味付けも恋しくなりますよね。手が込んでいるようで実は簡単な胡麻和えは子どもにも人気の副菜です。
材料
- オクラ……1パック程度
- ねり胡麻……大さじ2程度
- 白だし……大さじ1程度
- 砂糖……小さじ1程度
作り方
- オクラを茹でます。茹で上がったら食べやすい大きさにカットしておきます。
- ボウルにねり胡麻、白だし、砂糖を入れ、よく混ぜ合わせます。
- (2)に(1)を入れてさっと全体を和えれば完成です。
- オクラだけでなく、インゲンやブロッコリーなどでも美味しいですよ。
(2)ポン酢と合わせれば即席胡麻ドレッシングに!
胡麻ドレッシングは美味しいけれど、毎日食べると飽きてしまいます。
あまり頻繁に使わないので、買ってもなかなか使い切ることができませんよね。
しかし、ねり胡麻があれば好きな時に好きなだけ胡麻ドレッシングを作る事ができますよ!
材料
- ねり胡麻……好きなだけ
- ポン酢……好きなだけ
作り方
- ポン酢とねり胡麻を1:1の分量でボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜれば完成です。
- サラダにかけたり、冷やし中華やそうめんのつけダレにしたりしても美味しいです。
- 写真は千切りにした大根ときゅうり、蒸しどりのサラダを胡麻ドレで和えてみました。
(3)味噌ラーメンに加えてタンタンメン風に
タンタンメンなどの手の込んだラーメンはお店でしか食べることが出来ないと思っていませんか?実は、市販の味噌ラーメンにねり胡麻を加えればなんとお店の味を自宅で再現することができます!ラーメン好きの方はぜひお試しあれ。
材料
- 味噌ラーメン(麺やスープなどのセット)……1人前
- ねり胡麻……大さじ2程度
- ごま油……お好みでひとまわし程度
- 鷹の爪……お好みで少々
作り方
- 麺を茹でます。
- セットのスープの素や薬味などを汁椀に入れ、ねり胡麻も加えます。分量のお湯を加えてよく混ぜておきます。
- (2)に茹で上がった麺を入れます。具材を加える場合は麺の上に盛り付けます。
- 最後に、お好みでごま油や鷹の爪を振れば完成です。
チューブ入りねり胡麻でレシピが広がる!
栄養価が高く健康にも良い胡麻。
香りが抜群に良いので、食事のアクセントになります。
チューブタイプのねり胡麻なら、使い勝手がよくレシピの幅も広いです。胡麻好きな方だけでなく、毎日の食事がマンネリ化してきたなという方にもおすすめです。
- ライター:メイ
- 男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。主に育児やシーズナルな話題についての記事を更新していきます。
ブログ:ママライターのすすめ

男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日