初心者が始める秋のガーデニング講座!チューリップやヒヤシンスがおすすめ
- 2023年06月27日更新

こんにちは。佐々木ののかです。
ライター
- 佐々木ののか
- 1990年生まれのライター・文筆家。「多様性」をモットーに、新しい家族や夫婦など、人と人との関係性やコミュニティ、ライフスタイルを軸に幅広く執筆活動中。Twitter:@sasakinonoka
夏が過ぎ去って、何か新しいことを始めてみたくなる秋。スポーツや資格の勉強などがありますが、おうちでできることの1つに「ガーデニング」があります。
でも、多くの植物は春に種をまくもの。秋から育て始める植物にはどんなものが、また、どんな魅力があるのでしょうか。
園芸のことは園芸のプロに聞いてみましょう。というわけで、今回お邪魔したのは、練馬駅から徒歩10分のところにある渋谷園芸さん。
中に入ると、ブティックや美容室を思わせる、緑に満たされたオシャレな空間が広がっていました。ズラリ並べられたラインナップは、花束や観葉植物はもちろん、プリザーブドフラワーから野菜苗までと、かなり豊富。

お話を伺ったのは渋谷園芸の店長、伊藤さん。見るからに温和そうな方です。
(※画像はイメージです)

オススメの秋まき植物についてお話を伺いに来ました! 一人暮らしの方でも育てやすい、かわいいやつをよろしくお願いいたします!

任せてください! きっと佐々木さんも育てたくなるはずですよ。
自分の“お気に入り”を見つけて育てるチューリップ

ズバリ聞きますけど、秋まきにオススメな植物ってどんなものですか?

球根ものはオススメですね。有名なものだと、チューリップとかかな。

チューリップ! でも、数ある秋まき植物のなかでも、どうしてチューリップがオススメなんですか?

チューリップは種類がたくさんあるんですよね。こんな感じに。

わぁ~、すごい! これ全部チューリップですか?

そうなんです。チューリップと一口に言っても色々あって……。世界に登録されているだけでも5,000種類以上あるんです。

へぇ~、パシフィコ横浜の収容人数よりも多いんですね。

(なぜそこでパシフィコ横浜……?)

あ、このチューリップ、初めて見た! 「アプリコットビューティー」とか超かわいい! 一つ一つ全然違うんですね。

そうなんです。他にも「アイスクリームチューリップ」とか、色々あるんですよ。違うからこそ、たくさんのチューリップのなかから自分のお気に入りを見つけて育てるのって、楽しいと思いませんか?

俄然楽しそうすぎます 。
水耕栽培で“インテリア”を育てるヒヤシンス

伊藤さん、わたし、チューリップを育てようと思います!

待ってください! ヒヤシンスもオススメですよ!

ヒヤシンス?

これです。

あ、見たことがあるかも。ところで、ヒヤシンスがオススメな理由って何ですか?

ヒヤシンスは水耕栽培がオシャレに飾れるのでオススメなんですよ。

水耕栽培、ですか?

水を入れた瓶の上に球根を置いて育てる方法です。土に植えるよりも手軽ですし、最近ではかわいい瓶が増えているので、そのままインテリアになるんですよ。

わぁ~、これオシャレすぎるブティックとかにあるやつですね。ヒヤシンスの球根ならどれでもOKなんですか?

ヒヤシンスにはダッチ系とローマン系の2種類があるのですが、一般的と言われるダッチ系なら水耕栽培に向いています。

なるほど。でも、育てるの大変なんじゃ……?

そんなことないですよ! 水は1週間に1度交換すれば良いだけなので、かえって植え付けよりも手間がかからないと思います。
まだまだあるぞ、魅力的な秋始まりの植物

伊藤さん、わたしはもうすっかり球根の虜です! でも、秋に育て始めるのって球根だけなんでしょうか?

いえ、他にも色々ありますよ。例えば、オレンジなどの柑橘系の木は秋によく出始めてきますね。

オレンジって夏のイメージしかなかったです。他にはありますか?

春に育てるハーブの中にも秋にまけるものがありますね。エスニック料理に入っているコリアンダーはオススメです。

本来は春にまくものなのに、どうして秋にまいても大丈夫なんですか?

春と秋って気温がだいたい同じですよね。なので、寒さに強い品種であれば、秋にまいても大丈夫なんです。

なるほど! おうちで育てたハーブをお料理に使うとか超オシャレ~!

ただ、コリアンダーなどのように種から育てるタイプのものは失敗しやすいので、最初は小さいポットで育てて、大きくなってからプランターに移し替えたほうがうまくいきますね。

え~! 絶対失敗したくないからそのポット欲しいです! それってどこかに売ってます?

はい、ここです。

かなりの商売上手だな……?
まとめ「秋まき植物は魅力的だった」
・チューリップはたくさんの種類から自分のお気に入りを見つけるのが楽しい
・ヒヤシンスは水に浮かべて育てる水耕栽培がオシャレでオススメ
・柑橘系や寒さに強い春まきのハーブも◎
今回はお花を中心に紹介してきましたが、他にも秋から始める植物はたくさんありました。植物を育て始めるのには気合が必要なイメージでしたが、思っていたよりも手軽に育てられるものも多いよう。
涼しくなって作業がしやすい秋。観賞用に、食用に、植物を育て始めてみてはいかがでしょうか?
店舗情報
店名:渋谷園芸(しぶやえんげい)
住所:東京都練馬区豊玉中4-11-22
Tel:03-3994-8741
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
早く知りたかった…(涙)【オトクな速攻“暑さ対策”】節約マニアが伝授!【森永アイスボックス】1日活用術2025/05/17 PR
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【漫画】周囲もおかしさに気づき始めて…「話がずいぶん違うじゃない?」絶対事実を認めないクズ男も撃沈!【釣った魚にエサはやらん㉙】2025/05/22
-
【漫画】「さすがにこれはアウトでしょ…」友人の非常識すぎる行動に我慢の限界!もういいや…最終手段でバッサリ!【みんな私に配慮して!㊲】2025/05/22
-
なんだこれ、うっっめぇ〜〜!!【家中の食パンなくなる(泣)】和田明日香さん「クロックマダム風」レシピ!中学生娘「うまっ」2025/05/18
-
【漫画】いよいよ正念場!「嫌なら断ればよかったんじゃないか?」上司が正論でクズ男の退路を断つ!【釣った魚にエサはやらん㉘】2025/05/21
-
【漫画】マタニティハイもたいがいにしろっ(怒)!「うっざぁ…」友人を激怒させた“アウトすぎるメッセージ”とは【みんな私に配慮して!㊱】2025/05/21
-
【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」2025/05/21
-
これ考えた人、天才!?お弁当に「アルミカップ」もう使わない!「ゴミも洗い物も出ない」「準グランプリも納得」神ワザ2025/05/20
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日