【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!

  • 2025年10月11日更新

【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

秋になると食べたくなる、芋栗かぼちゃ!

今回は、過去にヨムーノで大バズりした、「煮物にしない!悶絶級かぼちゃレシピ」を3つまとめてご紹介します。

コトコト時間をかけて煮る必要はなく……こんな食べ方もアリなんだと!思わせてくれる厳選レシピですよ。

テレビ番組「ためしてガッテン」で紹介された「硬いかぼちゃを切る方法」

まず、包丁の先端を使ってヘタをくり抜いていきます。

意外にも、ヘタや中心部は簡単にくり抜くことができました!
続いて、底の中心部も同じようにくり抜いていきます。

底の中心をくり抜くことで、かぼちゃがまな板に平行に乗り安定感も増しますよ。

かぼちゃの切り方②くり抜いた穴に包丁の刃先を垂直に突き立てる

次に、裏側部分のくり抜いた穴に包丁を「垂直」に突き立てます。

裏側から切る理由は、表側よりも皮が薄いからです!

かぼちゃの切り方③包丁の柄の部分を握り、下に向かって切っていく

くり抜いた穴に包丁を差し込んだら、そのまま包丁をしっかり握り、紙の裁断をするように少しずつ下ろしていきます。

差し込む中心部分はかぼちゃの果肉であるため、包丁はスッと入り込んでくれますよ!

皮はどうしても硬いので、包丁を少しずつ動かして"てこの原理"を使って切っていきましょう♪

かぼちゃの切り方④半分切り終えたら、反対側も同じように切る

かぼちゃの半分を切り終えたら、もう片側はほぼ力を入れずにスッと切ることができます!

あんなに硬かったかぼちゃを難なくパカッと2つに切ることができました!

絶対やってはダメ!かぼちゃに「平行して切る」

かぼちゃに対し、包丁を平行にして切るのはNG!
硬い皮に包丁の面がダイレクトに刺さってしまい、「包丁が抜けない...」という悲劇を招いてしまいます(泣)

硬いかぼちゃを切る際は、包丁の向きを"垂直"に突き立てて、切ることがポイントです♪

【かぼちゃの切り方】誰でも「ラク~に切れる」ためしてガッテンが教える裏ワザ

煮物にしない!悶絶級かぼちゃレシピ①「かぼちゃのバター蒸し」

まずは、ヨムーノライターのlittlehappyさんが、NHK『きょうの料理』大原千鶴さんレシピに挑戦した、簡単で美味しい!「かぼちゃのバター蒸し」の作り方をご紹介します。

大原千鶴さん「かぼちゃのバター蒸し」のレシピ

材料(つくりやすい分量)

  • かぼちゃ...1/4個(約400g)
  • バター...10g
  • しょうゆ...適量
  • 粗びき黒こしょう...お好みで少々

作り方➀食材の下ごしらえをする

かぼちゃのワタを取り除きます。

耐熱皿にのせ、くぼみにバター10gをのせます。

作り方➁電子レンジで加熱する

ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで8分間ほど加熱します。様子を見ながら竹串がスッと通るまで加熱ます。

火が通ったら、食べやすい大きさに角切りにします。

作り方➂しょうゆとバターをからめる

耐熱皿の中でかぼちゃにしょうゆを回しかけ、底にたまったバターとともに熱いうちに全体にからめます。

作り方④器に盛りつける

器に盛りつけ、お好みで粗びき黒こしょうをふって出来上がりです。

元の記事はこちら

煮物にしない!悶絶級かぼちゃレシピ②「パンプキンラペ」

次はヨムーノライターの臼井愛美さんが感動した、日本テレビ『沸騰ワード10』で伝説の家政婦・タサン志麻さんが紹介していたカボチャのレシピをご紹介します。

タサン志麻さん直伝「パンプキンラペ」のレシピ

材料(2人分)

・カボチャ...1/4個(350g)

【A】

・ポン酢...大さじ3
・オリーブ油...大さじ2

番組では公開されていなかったので、今回オリジナルで分量を出しております。

作り方①カボチャは皮の緑の部分を少し残してむき、種をとって5mm幅の細切りにする

作り方②たっぷりのお湯を沸かして、カボチャを10秒ほど茹でる

時間が短く感じるかもしれませんが、ざるに上げて余熱で程よく火を通します。

※カボチャを入れるとお湯の温度を下げるため、お湯はたっぷり沸かします。

作り方③ボウルにAと②を入れて混ぜる

私は彩りにパセリを散らしてみました。

元の記事はこちら

煮物にしない!悶絶級かぼちゃレシピ③「かぼちゃのジュワッと焼き」

ヨムーノライターのayanaさんが、キッコーマンの公式レシピサイトで紹介されていた「かぼちゃのジュワッと焼き」に挑戦!

味付けに使用するのは、しょうゆとバターだけ。煮なくてもこんなに美味しい食べ方があったと感動したレシピです。

キッコーマン公式「かぼちゃのジュワッと焼き」のレシピ

材料(2人分)

  • かぼちゃ…1/8個(200g)
  • バター…10g
  • しょうゆ(キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ)…大さじ1/2

作り方①かぼちゃを電子レンジで加熱する

かぼちゃは種とわたを取ります。

皮つきのままラップに包んで、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱しましょう。

粗熱が取れたら1cmの厚さに切ります。

生のまま切るとかたくてこわいですが、加熱してから切るととても切りやすくて感動です!

作り方②フライパンで焼く

フライパンにバターを入れて中火で熱し、溶けて泡が立ったらかぼちゃを並べ入れます。

両面に焼き色がつくまで加熱していきましょう。

作り方③しょうゆを入れる

しょうゆを鍋肌から回し入れて、そのまま10秒おきます。

香りを立たせたら、さらに10秒ほど焼いてからめましょう。

元の記事はこちら

※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ