【やってたらやめて!!経口補水液(OS-1)のNG飲み方】管理栄養士が警告→家族にも今すぐ教えたい!
- 2025年07月06日公開

こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
暑い日が続き、熱中症が気になる季節がやってきました。脱水症状を起こしているときにおすすめなのが「経口補水液(OS-1)」。
ただ、間違った飲み方をすると、かえって体に負担がかかったり、効果が薄れたりすることがあるんです。
今回は、やりがちなNG行動3つと正しい飲み方、スポーツドリンクとの違いについて、わかりやすく解説します!
NG行動①通学前や普段の水分補給にOS-1
暑くなってくると「熱中症が心配だから……」と、子どもにOS-1を飲ませてから通学させる人もいるようです。
“念のため”という気持ちはよくわかりますが、この使い方はNG。
そもそもOS-1は、脱水状態になったときに効率よく水分やミネラルを補うために開発されたものです。
塩分が多く含まれているので、元気な状態で飲み続けると体に負担をかけてしまうことも。
体調が良いときに飲むのはやめておきましょう。
NG行動②ジュースや水で薄めて飲む
OS-1は塩気が強めで甘さは控えめ。スポーツドリンクに慣れていると、正直「ちょっと飲みにくいかも」と感じることもあるかもしれません。
だからといって、水やジュースで割るのはダメ。
OS-1は体に必要な水分やミネラルをスムーズに吸収できるよう、塩分と糖分のバランスがしっかり計算されて作られています。
薄めるとバランスが崩れ、せっかくの効果が弱くなってしまうことに。必要なものがちゃんと体に届くように、そのまま飲みましょう。
NG行動③嘔吐のときに一気飲み
嘔吐でぐったりしているとき、「とにかく水分とらなきゃ!」と焦りますよね。
だからといって一気飲みするのはやめておきましょう。嘔吐が続いているときは、胃がとても敏感になっています。
たくさんの水分が一度に入ってくると、胃が刺激されてより吐き気を催してしまうことがあるんです。
小さい子どもに与える場合は、スプーン1杯ずつを5分おきに飲ませるのがポイント。治ってきたら、3分→2分→1分と飲ませる間隔を少しずつ縮めましょう。
ポカリやアクエリとはどう違うの?
見た目が似ているから「スポーツドリンクの仲間でしょ?」と思われがちなOS-1ですが、役割がまったく違います。
ポカリスエットやアクエリアスは、汗をかいたときや軽い運動後の水分補給用として作られていて、甘くて飲みやすいのが特徴。
体に必要な水分と糖分を補うには十分ですが、塩分の量はそこまで多くありません。
一方のOS-1は、体が脱水状態になったときにしっかり機能するよう、塩分やカリウムを多めに含んでいます。
OS-1の正しい飲み方
OS-1は、体から水分やミネラルが失われてしまっているときに飲むのが基本です。
- 下痢・嘔吐・発熱などで体調をくずしているとき
- 高齢の方が食事や飲み物をうまくとれないとき
- 汗をたくさんかいて、水分が足りていないとき
- 暑さでグッタリしているとき(熱中症の初期症状など)
子どもや高齢の方はのどの渇きを感じにくいこともあるので、早めの補給を心がけてくださいね。
飲み方は体の状態によって変わってきます。基本的には一度に飲んでも大丈夫ですが、嘔吐が続いているときは先ほども触れたように少量ずつ時間をかけて飲むのが効果的。
1日に飲む量は幼児なら300〜600mL、学童から成人は500~1000mLが目安です。体調に合わせて調整してくださいね。
脱水のときの頼れる味方
OS-1はちゃんとタイミングや飲み方を守れば、心強い味方になってくれます。ただ、「とりあえず飲んでおこう」は体の負担になることもあるので要注意!
体調不良のときに慌てず対応できるよう、正しい飲み方を覚えておきましょう。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
うますぎて震えた…【イワシはこの食べ方が最高!】"土井善晴さん"が明かす「あの液体」でうっとりする美味しさ!2025/07/09
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
【DAIGOも台所】フライパン1つで簡単!「鮭のバターポン酢」がごはん泥棒すぎるレシピだった2025/07/09
-
【オクラ】ってこう切ればよかったのね!?家族「おいしい!」「次は倍量で作る(泣)」“サクねば”おつまみ系ポテンシャル発見2025/07/08
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
“冷凍うどん”を使い回す!週3でも飽きない「高コスパうどんレシピ」12選2025/07/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日