【お願い!ブロッコリーいきなり茹でないで!】シェフが教える「目からウロコの食べ方」"まるで高級店"やらないのは人生損…
- 2025年07月04日公開

野菜を食べると健康になった気分になるヨムーノライターのかもです!
最近、積極的に手に取るのがブロッコリー。茹でても焼いてもよく、蕾の部分は味が絡みやすいので重宝しています。
そんなブロッコリーの食べ方で「この発想はなかった」と思ったのが、細かく刻んでリゾットにするレシピ。
プロが作ったような仕上がりと、ブロッコリー好きにはたまらない味だったので、ぜひ紹介させてください!
ブロッコリーが主役!名店シェフ直伝リゾット
テレビ朝日『相葉マナブ』で紹介された「ブロッコリーリゾット」を作ります。
こちらは、東京・銀座のイタリアンの名店『アロマフレスカ』のオーナーシェフ原田慎次さんのレシピです。
このリゾットは原田さんが20代の時によく作っていたものだそう。
お米から作るリゾットはハードルが高いと思い込んでいましたが、意外にもおうちでも簡単にできるんです。
覚えてしまえば「お米を炊き忘れた!」なんて日にも役立ちそう!
原田慎次さん「ブロッコリーのリゾット」のレシピ
材料(2人分)
- ブロッコリー…1/2個
- 米…100g
- チキンブイヨン…400g
- パルメザンチーズ…30g
- 塩…ひとつまみ
- 鶏もも肉…約1/2枚
- にんにく…2片
- ローズマリー(乾燥)…2つまみ
- 黒コショウ…少々
- オリーブオイル【リゾット用】…大さじ2と1/2
- オリーブオイル【肉炒め用】…大さじ1
- オリーブオイル【仕上げ用】…少々
作り方①材料を準備する
ブロッコリーはよく洗い、茎、蕾とも細かく刻みます。
房状の部分はざっくりでも簡単にばらけますが、茎は火が通りやすいようにしっかり刻みました。
にんにくは皮をむいてすりおろしてください。
鶏もも肉は0.5〜1cm角に切っておきましょう。
チキンブイヨンは温かい状態にします。顆粒やキューブを使う場合は規定量のお湯に溶かすと簡単ですよ。
作り方②ブロッコリーと米を炊く
フライパンにブロッコリー、米、オリーブオイルを入れ、弱火で色が付かないように2~3分炒めましょう。
温かいチキンブイヨンを加えて蓋をし、12分かけて炊き上げます。
作り方③鶏肉を調理する
別のフライパンにオリーブオイルを入れ、中火で温めて鶏もも肉を炒めます。
肉の色が変わってきたら、にんにく、ローズマリーを加えてカリカリになるまで炒め続けます。
作り方④仕上げる
炊きがったリゾットにパルメザンチーズと塩を加えて味を調えます。
器に盛り、鶏もも肉をのせてください。リゾットは真ん中を凹ませると綺麗に仕上がります。
黒コショウとオリーブオイルをかけて完成です。
ブロッコリーの魅力が爆発!まるでお店のクオリティ
ん〜!ブロッコリーが口いっぱいに感じられて幸せ〜!
お米は少し芯が残っていて、生からの調理ならでは。
高級なお店で「家では食べられない味だね」なんて言いたくなるような仕上がりで、自分で作ったんだと意識すると思わずニンマリ。
リゾットというと“もったり”したイメージでしたが、しゃくしゃくした蕾のおかげでフワッとエアリー。水分の多い茎も入っているのでサラッとしています。
ブロッコリーとチーズだけでも十分満足できる味ですが、トッピングした香り高い鶏もも肉が加わるとさらに旨みがアップ。
にんにくとローズマリーで炒めたので、香ばしい風味がアクセントに。
レシピを見て「お米の量が少なめかも?」と思いましたが、ブロッコリーと肉の量がたっぷりなので足りないとは思いませんでした。
正直にいうと鶏もも肉を刻むのが大変〜!
生の鶏もも肉を包丁で細かくするという、慣れない作業が少し大変かもしれません。
食べる前は「ベーコンやソーセージで代用できるかも」と考えていましたが、塩味と燻製の香りが強そう。
レシピどおりに作りたい方は、なるべく最初から細かいものを買うのがおすすめです。
素材のままよりもブロッコリーを感じるリゾット
ブロッコリーが好きなら『相葉マナブ』で紹介された、原田さんのこのレシピは試す価値あり。
「お米を炊き忘れちゃった!」という日にも、ぜひ試してみてくださいね。

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/07/02
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日