【豆腐のカップ】捨てないでぇぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単裏ワザ3選
- 2025年05月16日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
生活のなかの"ちょっと困った"を解決してくれる裏ワザ。 知っていると、意外と助かったりしますよね。
今回は、ヨムーノライターの"なないろのしずく"さんが実践している、キッチンで使える裏ワザを、まとめてご紹介します。
ほんとに使える豆腐カップの活用裏ワザ
豆腐カップはニオイがほぼ無く、またサッと洗い流せばすぐにキレイになります。
そのため幅広い用途に再利用できる、万能アイテムなんです。
色や臭い移りしやすい食材の保存容器に
まずは色移りや臭い移りが気になる食材の保存容器として使うアイデア。
我が家ではカレーが余った際、こんな風にラップをかけた後に輪ゴムで固定して保存しています。
野菜くずを捨てる三角コーナーの代わりとして使う
少量の野菜くずであれば、三角コーナー代わりに使うのもおすすめ。
卵の殻を入れておくのにも便利で、物足りない時は一丁豆腐カップを活用してみても◎。
こちらの記事では、他にも「豆腐カップ」の活用法を紹介しています。 その【豆腐カップ】捨てるのちょっと待った!!活用法4選
保存容器の「ギトギト油汚れ」を簡単に落とす方法
カレーを保存した保存容器は油でギトギトに。
こういった油汚れは落ちにくいだけでなく、スポンジに色が移ってしまう恐れも。
用意するものは、食器用洗剤と、小さくちぎったキッチンペーパーです。
保存容器の半分くらいまで水を入れ、そこに食器用洗剤を2〜3滴ほど垂らします。
そして、ちぎったキッチンペーパーを入れた後、フタをして30秒ほど保存容器を振ります。
振ることでモコモコの泡ができ、さらにキッチンペーパーが油汚れを吸着してくれます。
最後にキッチンペーパーを捨て、保存容器を洗い流せば完了です。
油でギトギトだった保存容器が驚くほどきれいになりました!
何よりも手やスポンジを汚さずに洗えるところが嬉しいですね。
こちらの記事では、ほかにも「保存容器」にまつわるライフハックをまとめてご紹介しています。
落ちないニオイや色移り【保存容器】がスッキリ!"へぇボタン"100回押したい裏ワザ4選
簡単にできる裏ワザ、ぜひ試してみて!
毎日立つキッチンは、その分小さなものから大きなものまで、悩みがつきません。
ですが、簡単な裏ワザや、"いつもは捨てるもの"の活用で、グッとラクになることも!
ぜひ試してみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
【漫画】「現金ないや〜」とお会計で言うママ友→毎回カードを出す理由に勘付いた私、「いい人のふりして(怒)」2025/06/06
-
【大将の"昭和の鮨屋"人生指南①】友人が不倫してしまった(30歳・会社員・女性)2025/05/31
-
【漫画】「俺のお茶あるから使って♡」新卒女子を襲った“同期の正体”に震える!「え?給湯室まで来て何考えてるの」2025/06/14
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【漫画】「は!?今それ言う!?」念願のスーパーで理系夫が放った“まさかのひと言”に、一瞬で空気が凍りついた2025/05/17
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
会社BBQで、同僚「お姉ちゃんと遊ぼう♡」→姪がガン無視(汗)!なぜか元ヤン先輩に懐いて…2人の“裏の顔”が発覚!2025/06/18
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
【大将の"昭和の鮨屋"人生指南②】毎日の社会人生活が辛い(22歳・男性・会社員)2025/05/31
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日