【豆腐のカップ】捨てないでぇぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単裏ワザ3選
- 2025年05月16日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
生活のなかの"ちょっと困った"を解決してくれる裏ワザ。 知っていると、意外と助かったりしますよね。
今回は、ヨムーノライターの"なないろのしずく"さんが実践している、キッチンで使える裏ワザを、まとめてご紹介します。
ほんとに使える豆腐カップの活用裏ワザ
豆腐カップはニオイがほぼ無く、またサッと洗い流せばすぐにキレイになります。
そのため幅広い用途に再利用できる、万能アイテムなんです。
色や臭い移りしやすい食材の保存容器に
まずは色移りや臭い移りが気になる食材の保存容器として使うアイデア。
我が家ではカレーが余った際、こんな風にラップをかけた後に輪ゴムで固定して保存しています。
野菜くずを捨てる三角コーナーの代わりとして使う
少量の野菜くずであれば、三角コーナー代わりに使うのもおすすめ。
卵の殻を入れておくのにも便利で、物足りない時は一丁豆腐カップを活用してみても◎。
こちらの記事では、他にも「豆腐カップ」の活用法を紹介しています。 その【豆腐カップ】捨てるのちょっと待った!!活用法4選
保存容器の「ギトギト油汚れ」を簡単に落とす方法
カレーを保存した保存容器は油でギトギトに。
こういった油汚れは落ちにくいだけでなく、スポンジに色が移ってしまう恐れも。
用意するものは、食器用洗剤と、小さくちぎったキッチンペーパーです。
保存容器の半分くらいまで水を入れ、そこに食器用洗剤を2〜3滴ほど垂らします。
そして、ちぎったキッチンペーパーを入れた後、フタをして30秒ほど保存容器を振ります。
振ることでモコモコの泡ができ、さらにキッチンペーパーが油汚れを吸着してくれます。
最後にキッチンペーパーを捨て、保存容器を洗い流せば完了です。
油でギトギトだった保存容器が驚くほどきれいになりました!
何よりも手やスポンジを汚さずに洗えるところが嬉しいですね。
こちらの記事では、ほかにも「保存容器」にまつわるライフハックをまとめてご紹介しています。
落ちないニオイや色移り【保存容器】がスッキリ!"へぇボタン"100回押したい裏ワザ4選
簡単にできる裏ワザ、ぜひ試してみて!
毎日立つキッチンは、その分小さなものから大きなものまで、悩みがつきません。
ですが、簡単な裏ワザや、"いつもは捨てるもの"の活用で、グッとラクになることも!
ぜひ試してみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【実録】「肉がない!」→「俺も全然食べてないよ〜」はぁ!?見え透いた嘘にうんざり!【食い尽くし系】の実態2025/05/02
-
【お願い!そのまま刺さないでぇぇぇー!!】「早く教えてよ…(泣)」「グッズ買わなくていい」名札の“0円”裏ワザが神2025/05/14
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
5秒で見つけられたら天才!【漢字クイズ】飯の中にまぎれこんだ1文字は?2025/05/14
-
『断固死守!!』ここは指定席ですのよ…猫ちゃんの「どかない宣言」!気高き“姫”の姿がこちら2025/05/14
-
【読めそうで読めないーー!泣】兄弟(きょうだい)姉妹(しまい)…「兄妹」は??こっそり回答確認【社会人漢字クイズ】2025/04/30
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
"会計後"に焦っちゃう民、必見!【レジ袋がスッと開く神ワザ3選】「これなら堂々と使える!」「へぇボタン100回押すわ」2025/05/13
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2025/05/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日