「It's a she.」→これ知ってたら"TOEICスコア600〜700点台"【英語クイズ】日本語訳と意味は?
- 2025年08月18日公開

こんにちは!ヨムーノライターで英語講師のmachiです。
英語には、直訳では意味が通じないイディオムがたくさんあります。そして意味を知らずにそのまま訳してしまうと、話がまったくわない……なんてことも!
そこでこのシリーズでは、勘違いしやすい英語のフレーズをご紹介。また、意外と知られていない略語などについてもお届けします。
今回は、“It's a she.”について。どんな意味かわかりますか?
“It's a she.”の意味は?【日本語訳と意味】
正解は……「それは、メスだよ」
“she"の前に“a"がついているって文法的におかしくないの?と思いますよね。
もちろん、「彼女」という意味で使う場合は、“a"を付けたりしません。
ですが、“she"は、名詞としては「女、女の子」や「メス」という意味でも使われるんです。
そのため“It's a she.”は、「それは、メスだよ」という意味に!
例文
“I've thought your dog is a he. It's a she!"(君の犬は、ずっとオスだと思っていたよ。なんとメスだったんだねー)
このイディオムをサラリと使えるとTOEIC何点台?
「It's a she.」という短い文自体は日常英会話レベルのごく基本的な表現なので、TOEICの点数換算でいえば400〜500点台でも理解可能な範囲です。
ただし、「これを“イディオム”として知っている」=直訳ではなく、例えば赤ちゃんやペットの性別を紹介するときに使う自然な口語表現として認識できる、という意味であれば、これは日常会話の定型フレーズや語用の理解にあたります。
TOEICの観点から整理すると、
- 文法・単語として理解:中学英語レベル(TOEIC 300〜400点台)
- 自然な使い方を知っている(文脈判断含む):TOEIC 600〜700点台
- 発話時に即座に使える:TOEIC 800点以上のスピーキング力目安
つまり、この表現の意味を知っているだけならTOEIC中級者でも可能ですが、「自然に使える」レベルは上級域に入ります。
Today's break time【“It's a she.”の日本語訳と意味】
今回は、“It's a she.”の意味についてご紹介しました。
ある海外ドラマでは、自分のペットについて「オスじゃなくてメスなのよ」と言うときに、“He is a she."と表現していました。
そもそも可愛いペットには、“it"という単語は使いたくないかもしれませんね^^
でも最初に性別が分からずに、「オスですか、メスですか?」と飼い主さんに尋ねる場合は、“Is it a he or a she?"と聞くしかありませんね!
それではまた♪

英検1級/国家資格・通訳案内士/中学・高校教員免許/TOEIC 900点以上を保有する英語講師。ひょんなことがきっかけで、人生も折り返しを(だいぶ)過ぎた頃に手相鑑定士の資格を取得。 家事はほどほどに、1日中映画や海外ドラマを観てぐ~たら過ごすのが理想。肉嫌いの焼き肉好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
居酒屋で屈辱の再会!「無職が酒飲むなw」元上司が暴挙…→「彼を手放してくれてありがとう」社長がスカッと撃退!2025/09/27
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
“有名大卒エリート”が面接で不採用→なぜか凡人の僕が採用。入社後、女社長が明かした「彼の正体」に唖然…!2025/09/26
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02
-
ボーナス前日、「お前は今日でクビ!」上司から非道な仕打ち(泣)→退社後、上司が顔面蒼白となったワケは?2025/05/18
-
前職で僕を追い出した元上司と転職先で再会。「よう、無能wまたクビにしてやる」と豪語するが…因果応報の結末!2025/10/02
-
大企業から「部品が届いてない!訴えるわよ」突然のクレーム電話→うちは弁当屋だと伝えたら…意外な顛末!2025/09/26
-
「彼についていく♡だから離婚して」エリート同期に乗り換えた妻→海外赴任で、まさかの顛末……!2025/10/02
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日