【お願い!糸こんにゃくに「あの液体」かけてみて!】1袋118円が「クセになる」「爽やか」劇的にウマくなる“和風じゃない”食べ方
- 2025年10月27日更新
こんにちは!エスニック料理が大好きな、ヨムーノライターの杉原このみです♪
スーパーに行くといろいろな食材が値上がりしている昨今……。それでも、おうちでおいしいごはんが食べたーい!
そこで今回は、1袋118円(税込)で買った糸こんにゃく(しらたき)を使ったサラダをご紹介します。
ナンプラーを使うことで、エスニック風でさっぱり食べやすくて箸が進む♪蒸し暑くなってくるこれからの季節にぴったりの一品です。
食べ応え◎!糸こんにゃくのアレンジレシピ

今回ご紹介するのは、キッコーマンの公式サイトで紹介されている「糸こんにゃくのサラダ」。
糸こんにゃくは100gあたり7kcalととっても低カロリーなのが嬉しいですよね。食感が楽しく、満足感も高い食材ですよね。
今回のようなサラダ一品でも、糸こんにゃくのおかげでしっかり食べ応えあり!さっぱり爽やかなサラダレシピです。
出典:文部科学省 食品成分データベース「こんにゃく/しらたき」
キッコーマン公式「糸こんにゃくのサラダ」のレシピ

材料(2人分)
- 糸こんにゃく(小)…1袋
- 赤玉ねぎ(小)…1/4個
- パクチー…適量
- ミント…適量
- 青じそ…適量
- ベーコン(スライス)…3枚
【A:ドレッシング】
- しょうゆ(キッコーマン特選丸大豆しょうゆ)…小さじ2
- ナンプラー…小さじ1
- サラダ油…大さじ1
- 酢…大さじ1
- レモン(しぼり汁)…小さじ1
- 砂糖…小さじ1/3
- 塩…少々
- こしょう…少々
※砂糖は三温糖を、塩とこしょうは味付き塩こしょうを使いました。
※ベーコン→ハーフベーコン3枚を使用しました。
作り方①ドレッシングを作る

【A】を全て混ぜてドレッシングを作ります。
作り方②糸こんにゃくの下準備をする

糸こんにゃくは5〜6cmに切ります。

鍋に湯を沸かし、糸こんにゃくをゆでましょう。

今回筆者は、沸騰した湯に糸こんにゃくを入れ、再度沸騰してから1分ほどゆでました。

ゆでられたらザルにあげて水気を切り、ボウルに移して熱いうちにドレッシングの1/3量をかけておきます。
作り方③野菜を切る

赤玉ねぎは薄切りに、

パクチーは葉先をつみます。

ミント、青じそは粗みじんに切りましょう。
作り方④糸こんにゃくと野菜を一度器に盛る

水気を切った②の糸こんにゃくと、③の野菜を合わせて器に盛り付けます。
筆者は子どもと食べるため、パクチーはあとからトッピングすることにしました。
作り方⑤ベーコンを焼き、残りのドレッシングと一緒にかける

ベーコンを細切りにします。

フライパンで焼き、カリカリにしましょう。
油が結構はねるので、弱めの中火で炒めました。焼き色がついてきておいしそうです。

炒められたら残りのドレッシングと合わせて④の上からかけます。
エスニック風なのに和風でクセになる♡

1袋118円(税込)の糸こんにゃくで作った「糸こんにゃくのサラダ」が完成。
色鮮やかな見た目でとってもおいしそう!

ナンプラーやパクチーなどエスニックな材料を使っていますが、ベースがしょうゆなので味は意外と和風でとても食べやすいです。大葉との相性も◎。
今回は張り切ってレシピ通りにミントも入れたので、口の中に入れるとすーっとしたミントの香りが広がり、なんとも爽やかなサラダです♡

メインが糸こんにゃくなので弾力があり、サラダなのに食べ応えがあってとてもおいしくいただきました。
これからの蒸し暑くなる季節には、しっかり冷やして食べてもよさそう!
糸こんにゃくで作れる爽やかサラダ、ぜひ作ってみてくださいね。
元々はお料理苦手女子だった2児のママ。今では家族も喜んでくれる、簡単・おいしい・映え料理♡が大好きです!他には、スタバ、インテリア、整理収納も好き。ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報を楽しく発信していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
こんにゃくレシピ
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





