【ギョニソをちぎって"アレ"を混ぜて揚げるとヤバい】調理師「これ思ってた以上に…」「今度から真似しよw」
- 2025年05月29日公開

こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師にまでなってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
「魚肉ソーセージっていつも同じ食べ方でマンネリ化しているんだよね……」と、思ったことはありませんか?
今回紹介する「カリザク魚肉ソーセージ唐揚げ」は、おやつやおつまみにしてもよし、お弁当にしてもよしの万能レシピです。
しかも、鶏の唐揚げと違って、包丁もいらないし、手も汚れません。
気になった方は、ぜひご覧ください!
魚肉ソーセージをちぎって揚げるだけ!簡単アレンジレシピ
「カリザク魚肉ソーセージ唐揚げ」は、調理師免許を持つ低空飛行キッチンさんが、レシピサイトNadiaで紹介しているレシピです。
魚肉ソーセージを手でちぎって、揚げるだけというシンプルな料理です。
可愛らしい見た目で、子どもにもよさそうです。
「どんな味になるのか?」じっくりレビューしていきます!
低空飛行キッチンさん「カリザク魚肉ソーセージ唐揚げ」のレシピ
材料(2人分)
- 魚肉ソーセージ...2本
- 薄力粉...大さじ2
- 水...大さじ2
- にんにくチューブ...小さじ1/4
- 油(揚げ油)...適量
【A】
- 片栗粉...大さじ3
- パン粉...大さじ2
- あらびき黒こしょう...小さじ1
- コンソメ...小さじ1
作り方①薄力粉、水、にんにくを混ぜ合わせる
ボウルに薄力粉、水、にんにくを入れて混ぜ合わせます。
作り方②魚肉ソーセージをちぎって①と合わせる
魚肉ソーセージをちぎって、①のボウルに入れます。
①が絡むように、サッと混ぜ合わせます。
作り方③【A】を混ぜて、衣の素を作る
別のボウルに【A】を混ぜ合わせ、衣の素を作ります。
作り方④揚げる
②の魚肉ソーセージに、③の衣の素をまぶします。
フライパンに油を入れて中火で熱し、170~180度で揚げます。
※IHクッキングヒーターやガスコンロの取扱説明書を確認の上、指定の油量を守って調理してください。
油に触れている部分が揚がったら、裏返して同様に揚げましょう。
揚げる際には、衣に火が入るまでは、触らないのがポイントです。
全体がカラッと揚がったら、バットなどに取り出します。
余分な油をきって、器に盛りつけたら完成です。
魚肉ソーセージがカリっカリ!真似したいアレンジレシピ
「包丁を使わないって素晴らしい!」
改めて、包丁とまな板がいらないって、いいですよね。
場所も取らないし、洗う手間もないし。最高です。
最悪、キッチンが散らかっていても、片さずに作れそうです。
そして、思ったのが「黒こしょう……結構多くね?」ということです。
「意外とスパイシーよりな感じなんだろうな~」と、思いながら、食べてみると……
「やっぱピリッとしていて、スパイシー!」
そして、思ったよりも唐揚げなんです。
「そりゃ名前が唐揚げなんだから、当たり前じゃん」と、思ったそこのあなた。
でもでも、だってですよ。筆者的には「唐揚げって書いてあるけど、パン粉が入っているから、フライよりなのかな~」なんて考えていたんですよ。
しか~し、断然唐揚げよりです。サクサク感がいいですね。唐揚げにパン粉ありです!
今度から真似させてもらおうと思います(笑)。
ちょうどよいスパイシーさがクセになる
そして「多いかな?」と、心配していた黒こしょうですが、意外とちょうどよかったです。
アメリカンドッグにスパイス感を加えたような、イメージ。
僕的には、ごはんを食べるほどじゃないけど、小腹が空いた時にちょっとつまむような感じがいいなと、思いました。
妻は「これでビール飲みたい」と、言っていました(笑)。
魚肉ソーセージさえ常備しておけば、いつでも作ることができるので「もう1品欲しいな」みたいな時の選択肢としてありだなと思いました。
魚肉ソーセージの"サクサクアレンジレシピ"お試しを!
この記事では、低空飛行キッチンさんの「カリザク魚肉ソーセージ唐揚げ」を作って食べてみた感想を紹介しました。
「カリザク魚肉ソーセージ唐揚げ」は、ザクザクした食感で、ちょっとつまむのに最適なレシピです。
黒こしょうを抑えめにすれば、小さなお子様にもおすすめです。
魚肉ソーセージを常備しておいて「あと1品ほしい」と思った時には、ぜひ作ってみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!塩さばの切り身は焼かないで!】タサン志麻さん「フランスではこう食べます」→管理栄養士も絶賛♪2025/06/22
-
土井善晴さんの茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた!2025/06/19
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「トルネードきゅうり」のレシピ!小学生娘「何これ面白い〜!」意外に超簡単2025/05/16
-
【冷凍サバ】もう解凍しないで!?あの液体にドボ〜ン「こっちの方が美味しい!」「そのまま!?」絶対覚えて2025/06/22
-
【レシピ公開→SNSでお祭り騒ぎに!】調理師「食パン、ジャムつけないで!」今後もう一生これでいいや♪2025/06/20
-
【厚揚げ1パックとポン酢あったら…】この食べ方が最高ーー!!「殿堂入り」「ジュワッ」タレがたまらん“おつまみ副菜”2025/06/22
-
【“ナス2本と鶏肉”あったら絶対コレー!】北川景子さんの夫・DAIGOさんが感激「なぜ今まで作らなかった?」「無敵メイン」2025/06/21
-
【冷凍さばと玉ねぎ】あったら絶対コレ作って!「もう焼かない」たった“15分”メイン爆誕「これなら作れる!」ゆり子さん献立2025/03/29
-
【やってたらすぐやめて!お酢の置き方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/06/22
-
【キウイ、スプーンで食べないで!?】まだ普通に食べてるの?「まるでデパ地下」「ワクワク止まらん」め〜ちゃウマイ食べ方!2025/05/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日