【減塩の新常識】めかぶ・もずくで塩分ケア!栄養学博士が教える「海藻ファースト」のすすめ
- 2025年05月20日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
忙しい日が続くと、ついつい外食やお惣菜などに頼ってしまいます。
もちろん栄養バランスが気になるのも本音ですが、目の前の便利さにはなかなか勝てないのが現実です。
そこで今回は、海藻のプロであり栄養学の専門家でもある、株式会社トリトンフーヅの吉積一真さんに、無理なく減塩につなげられる方法を教えてもらいました。
今回お話を伺ったのは、トリトンフーヅ栄養学博士
画像提供:株式会社トリトンフーヅ
株式会社トリトンフーヅ 海藻科学研究所 次長 / 栄養学博士 吉積一真(よしずみかずま)さん
1998年、徳島大学大学院にて栄養学修士号を取得後、株式会社ファンケルに入社。食品科学研究所(現・総合研究所)にて、肥満・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病に対する機能性食品素材の研究に従事。
2008年、徳島大学大学院にて博士(栄養学)を取得。 2015年より株式会社トリトンフーヅにて、海藻を用いた商品開発や臨床栄養への応用研究、さらに海藻をテーマにした食育活動の実践を行っている。
現在は、以下のような多方面で活躍中:
- 日本海藻協会 理事
- 日本食育学術会議 理事
- 日本応用藻類学会 学会誌 編集委員
- 辻調理師専門学校 東京校 非常勤講師(食品学)
2004年には「新規素材探索研究会 奨励賞」を受賞。専門は食品機能学。
衝撃の事実:日本人は塩分過多
厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」によると、日本人の1日当たりの食塩の摂取量は 「男性10.9g、女性9.3g」となっています。
この数値は厚生労働省の推奨である 「男性7.5g/日未満、女性6.5g/日未満」と比べて、男性3.4g、女性2.8g、男女平均にして3.0g/日、過剰摂取していることがわかります。
実は、私たち日本人が1日に摂る食塩の大部分は、調味料や加工食品に由来しています。
よって、「減塩の要」は、調味料や加工食品から摂る食塩の量をどのようにして減らすかにあります。
出典:厚生労働省「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」2021年3月より抜粋して編集
現代の食生活で気を付けたいこと
「中食」や「外食」は手軽で便利な存在ですが、嗜好に偏った食品の選択による栄養バランスの偏りや、柔らかい食品が多いが故の咀嚼回数の低下が大きな問題として挙げられます。
そして何より、加工食品や中食・外食では、食塩の量を自分で調節することは不可能であることから、どうしても食塩の過剰摂取につながりやすいのです。
中食・外食の目安食塩量
- チーズバーガー1個の食塩量:約1.9g
- ミートソースパスタ1人前の食塩量:約2.1g
- 海苔弁当1人前の食塩量:約1.2g
「海藻ファースト」で減塩!
「食塩の過剰摂取」を防ぐ方法として、食前にもずくやめかぶなどの海藻を摂ってから食事をする、すなわち「海藻ファースト」があります。
①食前にめかぶやもずくを食べる。
②普段通りに食事する。
③体内の塩分吸収を防ぐ。
画像提供:株式会社トリトンフーヅ
実験では、めかぶやもずくを摂取することで、食塩の体内吸収が抑えられる効果が示されました。
これらの海藻には、アルギン酸やフコイダンといった水溶性食物繊維が含まれており、食塩を吸着することで体内への吸収を抑える効果があるとされています。
そのため、1日に1回、朝・昼・夕のいずれかの食前にめかぶ又はもずくを食べる「海藻ファースト」を1週間毎日実践するだけで、食事から摂る食塩の量を約1g減らすことができます。
つまり、1日3回の実践で、1日の過剰摂取分の約3gが帳消しに!
参考:(※)吉積ら, 薬理と治療, 49(8), 1273-1280
「海藻ファースト」にぴったり!トリトンフーヅのめかぶともずく(一部)
あごだしめかぶ
画像提供:株式会社トリトンフーヅ
焼きあごだし(焼津製造焼きあご使用)を使用したうす味のめかぶです。焼津製造の焼きあごを使用し、さっぱり&上品な味わいに仕上げられています。
減塩 黒酢もずく
画像提供:株式会社トリトンフーヅ
沖縄県産のもずくに、黒酢特有の香りとまろやかで濃い味わいが特徴。
同社従来商品味付もずく(黒酢)と比較し、塩分を30%カットした減塩もずくです。
塩分ケア、実は簡単!「めかぶ」「もずく」を食事の最初に
今回は、株式会社トリトンフーヅの栄養学博士、吉積一真さんにお話を伺いました。
毎日の食事にちょっとプラスするだけで、無理なく塩分ケアができることがわかりました。
せっかく「めかぶ」や「もずく」を買うなら、食事の途中ではなく“最初に”取り入れるのがポイント。
忙しい日々の中でも取り入れやすい、手軽で続けやすい方法として、ぜひ今日から試してみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
なんだこれ、うっっめぇ〜〜!!【家中の食パンなくなる(泣)】和田明日香さん「クロックマダム風」レシピ!中学生娘「うまっ」2025/05/18
-
【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに2025/05/17
-
【なすと大葉あったらコレ作って!】レンチンして"混ぜるだけのあの液体"かけて完成!「止まらなくなるわ…」2025/05/17
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【カレーはルゥで作らないで!】"コレ"入れるだけ「え!あの店の味じゃね」「もうこれ外食しなくていいじゃん」2025/05/19
-
フタなしで目玉焼きがきれいに焼ける!キユーピー公式「目玉焼きの基本レシピ」2025/05/15
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日