うますぎて震えた…【和田明日香さん】“冷凍うどん”はこの食べ方が最高!「パッタイ」レシピ「夫にも大好評」
- 2025年04月17日公開

こんにちは!エスニック料理が大好きな、ヨムーノライターの杉原このみです♪
うどんはおやつの代わりや休日のお昼ごはん、少し食欲のない日などにあると便利な食材ですよね。我が家の冷凍庫にも必ずと言ってよいほど冷凍うどんが常備されています。
めんつゆで食べるのが常だったのですが、他のレシピも試してみたい!
そこで今回は、料理研究家・和田明日香さんがうどんをまさかのエスニック料理に変身させてしまうレシピに挑戦します♪
うどんが簡単エスニックになるなんて♡
今回挑戦するのは、テレビ東京・BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で料理研究家・和田明日香さんが紹介した「うどんDEパッタイ」。
公式レシピでは稲庭風ゆでうどんを使っていますが、今回は我が家にあった「冷凍うどん」で作ります。
うどんの新しい可能性に出会えそうでわくわくします♪
和田明日香さん「うどんDEパッタイ」のレシピ
材料(2〜3人分)
- 干し海老…大さじ2
- にんにく…1片
- さつま揚げ…お好みの量
- ニラ…3〜4本
- もやし…100g
- パクチー…1茎
- 稲庭風ゆでうどん…2玉
- 米油…大さじ1
- 卵…1個
- ライム…適量
【A】
- ナンプラー…小さじ2
- オイスターソース…小さじ2
- 砂糖…大さじ1/2
※今回は干し海老→干しあみえび、稲庭風ゆでうどん→冷凍うどん、砂糖→三温糖で代用しました。
作り方①干し海老を戻す
最初に干し海老を戻します。
さっと水洗いして水気を切り、干し海老がかぶるくらいの水またはぬるま湯につけて戻しましょう。
今回筆者はぬるま湯に20分ほど浸しました。戻し終わったら、干し海老を取り出して水気を切っておきましょう。この戻し汁は次のステップで使用するので捨てないでくださいね。
作り方②【A】と①の戻し汁を合わせてタレを作る
【A】の調味料と干し海老の戻し汁を混ぜてタレを作ります。
干し海老の戻し汁は大さじ1〜2ほどでOKです。
作り方③もやしのひげ根を取る
もやしのひげ根を取ります。
ひげ根を取ることで、ベッチャとすることなく見た目や食感がよくなるとのこと!
もやしのひげ根を取ったのは初めてでした。
地味な作業ですが、途中からぷちぷち楽しくなってきます(笑)。確かにもやしが美しく見えますね。
作り方④その他の材料を切る
ニラは3cm程度の長さに切ります。
さつま揚げは薄切りに、
にんにくはみじん切りにしましょう。
取り出しておいた干し海老を細かく刻みます。
パクチーはお好みの大きさに刻みます。
作り方⑤うどんを茹で、流水でほぐし水をきる
今回筆者は冷凍うどんを使ったので、茹でるのではなく600Wの電子レンジで2分半ほど加熱して解凍しました。
加熱後は流水でほぐしザルにあげて水をきりましょう。
さらに、うどんは半分にしておきます。
作り方⑥材料を炒める
フライパンに油をひき、干し海老、にんにくを入れて少し香りがたつまで炒めます。
弱火〜中火くらいで炒めました。
香りがたったらさつま揚げを加えます。
さつま揚げに少し焼き色をつけるように炒めましょう。
さつま揚げに焼き色がついたらうどんと②のタレを加えてさらに炒めます。
作り方⑦麺を端に寄せて卵を割り入れる
材料が混ぜ合わさったら麺をフライパンの端に寄せ、空いたところに卵を直接割り入れます。
スクランブルエッグ状に軽く火を通したら、全体と混ぜ合わせて火を止めます。
作り方⑧ニラともやしを加える
最後にニラともやしを加えて混ぜ、余熱で火を通しましょう。
筆者は蓋をして余熱で火を通しました。
もやしとニラのシャキシャキ食感を楽しみたい方は、蓋をせずサッと混ぜ合わせるだけで良いと思います。
干し海老が決め手!冷凍うどんがパッタイに
お皿に盛って黒こしょう(分量外)、お好みでパクチー、ライムをトッピングしたら「うどんDEパッタイ」の完成です。
干し海老の香ばしい香りが漂ってきます。香りだけでもおいしそう!
ライムをじゅっと絞っていただきます♪
うどんがべちゃっとしないかなと少し心配でしたが、水気をよく切っていたからか水っぽさはなく上手に作れました。
実は今回、初めて干し海老(代用として干しあみえび)を使ったのですが、干し海老が入っていることでより一層本格的なエスニック感を感じられました。
確かにタイ料理やエスニック料理には干し海老が入っていますよね。
冷凍うどんでも問題なく作れて、まさにパッタイ!
同じくエスニック料理が大好きな夫にも大好評でした。
パクチー増し増しで食べたいレシピ
想像以上に本格的なエスニック料理になったので、実は子ども達にはいつものうどんがいいと言われてしまったのですが、うどんの新しい可能性に出会えて大人は大満足の一品でした!
お好きな方はパクチー増し増しにして食べるのがおすすめです。もちろん我が家もパクチー増し増しでいただきました♡
事前に作っておけるので休日のお昼ごはんや夜食にもよさそうです。
いつものうどんに飽きてしまったら、ぜひ「うどんDEパッタイ」作ってみてくださいね♪

元々はお料理苦手女子だった2児のママ。今では家族も喜んでくれる、簡単・おいしい・映え料理♡が大好きです!他には、スタバ、インテリア、整理収納も好き。ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報を楽しく発信していきます♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【袋キャベツは"フライパンの上"でひき肉と混ぜてみ!】調理師が吠えた「ビールの申し子」「無限に食べられる」2025/07/13
-
【お願い!!なすの皮、全ーー部むいてみて!】「トロトロ〜」「いつものに戻れない…(泣)」レンジで簡単“冷やしもバカ旨”な食べ方2025/07/13
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
これ反則でしょ…【食パンはこの食べ方が最高!】「ホットドッグにするなんて」ギルティすぎ!余った食パンの消費に2025/07/12
-
【イカが安かったらコレ作って!】和田明日香さん「お惣菜の焼きイカとは別物」→"驚愕のプリップリ"に感激…2025/07/13
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【豚しゃぶするなら、薬味香るごまだれでガッツリ!】和田明日香さんが教える「バカうま〜い食べ方」2025/07/12
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日