【長芋が茶色に変色】食べても大丈夫?プロが教える見極め方&変色を防ぐコツ
- 2025年04月12日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
長芋をすりおろしたとき、茶色く変色して「これ、食べても大丈夫?」と不安になったことはありませんか?
今回は、青果のプロ・小林青果株式会社さんに、長芋の変色の理由や見極め方について詳しく教えていただきました!
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業78年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
昨年ECサイト「うまうまもぐもぐ」が誕生し、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで買えるようになりました!
【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら
【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら
長芋をすったら茶色く変色、食べていい??
長芋をすりおろすと、写真のように茶色く変色することがあります。見た目があまりよくないので「食べても大丈夫なのか」心配になる方もいるのではないでしょうか。
結論から申し上げますと、食べても大丈夫です。変色しても味や栄養価には影響なく体に害を及ぼすことはありません。
新物の長芋は収穫して間もないため、ポリフェノール酸化酵素の活性化が高い状態です。この酵素がポリフェノールと反応して酸化を促進し、すりおろした際に茶色く変色します。
収穫された長芋は一度低温冷蔵庫に貯蔵して出荷されますが、貯蔵中に酵素の活性化が徐々に低下するため、酸化反応が抑えられて変色しにくくなっていきます。つまり変色する長芋は、収穫後比較的新しい長芋といえます。
すりおろしたあとに「レモン汁」や「お酢」を加えると変色を軽減できます。時間がたつほど変色は進んでしまうので、すりおろしたらできるだけ早めに使い切るのがおすすめです。
食べてはいけない!長芋の見極め方
変色以外にも、においや表面のぬるぬるなど食べていいか悩みがち。こちらも教えてもらいました!
長芋から「酸っぱいにおい」や「腐敗臭」がする
絶対に食べないでください!
長芋の切り口や表面に「カビ」がみられる
絶対に食べないでください!
すりおろす前に長芋が変色している
変色は表面だけで、内部は白くみずみずしい場合は食べてもいいです。内部まで変色している場合は食べないほうがいいです。
長芋の表面がとろけて、ぬるぬるしている
ぬるぬるしている部分は傷み始めています。注意して取り除いてください。
まとめ
今回は、小林青果株式会社さんに「こんな長芋、食べていいの?」という疑問に答えてもらいました!
長芋の変色は必ずしも「傷み」ではありませんが、においやカビ、表面の状態に注意して、安全においしくいただきましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/15
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/15
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【もう普段の"炊き込みご飯"に戻れない!?】「もっと早く知りたかった(泣)」「お米が見えないw」栗原はるみさんの新定番2025/10/14
-
【一生、この生姜焼きしか作らない!?】和田明日香さん"秘伝"バカうまい食べ方!「絶対にまた作ります」すごーく気に入った!2025/10/14
-
【知らないと大損ですーーー!】"JA全農社員"は柿をこう食べる!「甘さが爆発する」意外なテク→「目からウロコ」2025/10/14
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
家中の「豆腐」がなくなる!【大原千鶴さん流】「"あの粉"つけてドボン」が正解!「究極にウマい食べ方」に大満足!格別です2025/10/15
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日