【意外な真実】マヨネーズの保存『下向き』ってヤバい!?→"食品メーカー"の回答に「知らなかった」美味しい食べ方も
- 2025年03月29日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
冷蔵庫でマヨネーズを保存するとき、上下どちらの向きに置くのがよいか知っていますか?
中身が出しやすいという理由で、いつもキャップ側を下にしている方もいるかもしれませんね。果たしてどちらが正解なのでしょうか。
今回は、キユーピー株式会社の公式サイトから「マヨネーズの正しい置き方」について紹介します。
マヨネーズ、どっちの置き方が正しい?
キユーピー株式会社の公式サイト内の「キユーピー マヨネーズ 100のトリビア」の中に「マヨネーズの置き方」について書いてありました。
キユーピーさんによると、
マヨネーズが残り少なくなってきたら、逆さまにしておくと絞りやすくなります。(キユーピー)
マヨネーズはキャップ側を下にして、逆さまに置いてよいのですね!
使いやすいからと逆さまにしていたので、もしかしたら本当はダメな置き方かも……と思いましたが、一安心しました。
これまできちんと上向きで置いていた方は、ぜひ中身が減ってきたら下向きにしてみてくださいね。
出典:キユーピー株式会社 キユーピー マヨネーズ 100のトリビア「19 開栓後は冷蔵庫で1カ月」
こんな使い方も!おすすめのマヨネーズレシピ
マヨネーズの正しい置き方を知ったところで、美味しい活用法をチェックしましょう!
①脱サラ料理家ふらおさん「サバ缶ポテサラ」
ヨムーノライターの脱サラ料理家ふらおさんが、SNSでも大反響の「サバ缶ポテサラ」のレシピを教えてくれました。
「じゃがいもを茹でない」「具材は切らない」がポイントの、爆速でポテサラが作れるレシピです。
マヨネーズのコクとサバ缶のこっくりした旨みが見事にマッチして、白ごはんが欲しくなるひと品に仕上がります。
青ネギや白炒りゴマを散らしても美味しいです。
他にも、黒胡椒や七味、ラー油でアクセントをつけていただくのもオススメです。
マヨネーズといえば、やっぱりポテサラ!これなら茹でずに気軽に作れて、出番が増えそうです。(ヨムーノ編集部)
②大原千鶴さん「かぼちゃときゅうりのマヨサラダ」
ヨムーノライターのかもさんが、料理研究家・大原千鶴さんのレシピ「かぼちゃときゅうりのマヨサラダ」を再現。
電子レンジでデパ地下級!かぼちゃの甘さを生かしたクリーミーサラダが作れます。
かぼちゃが甘くて、きゅうりがパリパリ〜!「ポテトサラダのかぼちゃ版」といった感じで、好みの仕上がりです。
手で潰したと思えないほど、なめらかなペースト状。
ゴロッと大きめの部分はほっくりしていて、それぞれ違ったよさがあります。
かぼちゃにマヨネーズ、想像しただけで食欲をそそる組み合わせですね。火を使わずに作れるのも嬉しいです!(ヨムーノ編集部)
③上田淳子さん「ちくわのチーズマヨグリル」
ヨムーノライターの井野真利子さんが、料理研究家・上田淳子さんのレシピ「ちくわのチーズマヨグリル」を再現。
ちくわにチーズマヨを塗ってオーブントースターで焼く、超絶お手軽レシピです。
表面がカリッと香ばしく焼けていて、口元に近づけた瞬間に粉チーズと青のり粉の香りがふわり。匂いがなくなるんじゃないかと心配になるほど吸い込みました。
アツアツのうちに口に放り込むと、ちくわの旨みと、とろりとしたチーズマヨの濃厚なコクが口いっぱいに広がります。
美味しい(お酒が欲しい)……これはもう、酔っ払いへのファストパスを手にしてしまったようなもの。
ちくわにチーズマヨなんて、手が止まらなくなりそうです……!ちくわが余ったときに作ってみます。(ヨムーノ編集部)
マヨネーズの中身が少なくなったら向きを変えてみて!
今回は「マヨネーズの正しい置き方」と「マヨネーズを使ったおすすめレシピ」を紹介しました。
マヨネーズはキャップを下にして置いてもOKなので、中身が減ってきたら向きを変えてみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日