【節約レシピ】豆苗は切り方が命!再生栽培のコツ&簡単オイスター炒めの作り方!実食レビュー

  • 2025年04月10日公開

こんにちは。スーパーへ行くたびに物価高の波を実感する、ヨムーノライターの蘭ハチコです。

特に野菜は毎日食べたいものですが、どれも高くて躊躇してしまいます。そんななか、よく買うようになったのが豆苗。

100円前後で手に入って、根を水に浸けておけば再び生えてくる神食材ですよね。節約だけでなく、ちょっとした育てる楽しみも味わえるのが魅力です。

今回は豆苗の再生栽培のポイントと簡単レシピを紹介しましょう。

豆苗は根元ギリギリで切らないで!

豆苗を使うとき、どこで切り落としていますか?

豆苗の根元付近をよく見ると、新しい芽が生えていることに気付くはず。これは「脇芽(わきめ)」と呼ばれるもので、ここから新たに成長していきます。

そのため、「豆苗」国内シェアNo.1の村上農園さんによると、脇芽を切ってしまうと、成長に時間がかかってしまうそうです。豆苗を使うときは、根元ぎりぎりで切らずに、脇芽が2つあるあたりで切るのがポイント。

脇芽が見つからない場合は、種から少し離れた部分を切るようにしましょう。

切り取ったら、深さのある容器に豆苗の根を入れ、根が浸かる程度の水を加えます。毎日水を2回取り替えて、7〜10日すれば再収穫できますよ。

家庭での管理ではカビや雑菌が繁殖しやすいため、再生栽培した豆苗は加熱して食べるようにしましょう。

村上農園【もやしをも超えるコスパ】「水たっぷり入れないで!」「え!そこ!?」切る位置も水の量も全部間違ってました

出典:明治「野菜を育てて観察しよう」

【レシピ】豆苗と卵2個でコレ作ろう!

ここからは、アサヒビール公式HP『ズバうま!おつまみレシピ』に掲載されていた「豆苗と卵のオイスター炒め〜簡単3stepおつまみ〜」に挑戦。

実は我が家では、豆苗と卵の炒め物をよくするのですが、もっと美味しくできるはずなのに、なんとなく味が決まらないことが多かったんです。

その理由は明確。適当な自己流だからです(笑)。

このレシピなら、作り方のポイントがわかりそうだと思い、チャレンジすることに。

アサヒビール公式「豆苗と卵のオイスター炒め〜簡単3stepおつまみ〜」の作り方

材料(2人分)

  • 豆苗…1袋(正味100g)
  • 卵…2個
  • オイスターソース…小さじ2
  • コショウ…少々
  • ゴマ油…大さじ1(大さじ2/3と1/3に分けて使用)

作り方①豆苗を切る

豆苗は根元を切り落とし、3等分の長さにカットします。

作り方②卵を炒める

卵はあらかじめボウルに溶いておきましょう。

フライパンにゴマ油大さじ2/3を熱します。卵を入れて大きく混ぜながら中火で炒め、半熟状になったらお皿に取り出します。

なるほど。ここで一旦取り出しておくんですね。

作り方③豆苗を炒める

再びフライパンにゴマ油大さじ1/3を入れて熱します。

豆苗を加えて強火でさっと炒めたら、オイスターソースとコショウを加えて絡めましょう。

卵を戻し、火が通り過ぎないように軽く炒め合わせたら完成です。

好みにもよりますが、私は卵を戻してからすぐに火を止めました。余熱で混ぜ合わせると、ほどよくフワフワをキープしましたよ。

【実食】ふわシャキの絶品おつまみ

卵を一旦取り出したおかげで、調味料の色が卵に混じらず、きれいな黄色に仕上がりました。

いつもは調味料の色でちょっと茶色くなって見映えがよくないなーと思っていたので、こうすればよかったのかと勉強になります。

卵はフワフワ、豆苗はシャキシャキ。短時間で炒めたことによって、食感を保っています。

オイスターソースとコショウだけなのに、旨みがあって味もばっちり。ビールにはもちろん、ごはんのお供にもなります。

普段は中華だしやニンニク、唐辛子などいろいろ入れていましたが、もっとシンプルでよかったんですね。

オイスターソースの深い味わいが全体にしみ渡っていて、そのポテンシャルに驚きました。

常備はしているものの、あまり活用できていなかったことを反省。これからはオイスターソースをもっと使おうと思います。

豆苗ライフを充実させよう

まだまだ続く物価高。使ったあとも再生できる豆苗は、家計の救世主になるでしょう。

炒めるだけでなく、スープやおひたし、和え物など、いろいろな料理に活用できます。クセが少なく食べやすいので、子どもでもパクパク食べてくれるはず。

この機会に、豆苗をもっと活用して、美味しく節約してみませんか?

この記事を書いた人
業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター
蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

業務スーパー カルディ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ