【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」
- 2025年03月05日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
この時季特に出番の多い「白菜」。我が家は一玉丸ごと購入して、毎日の料理に大活躍しています。
毎日少しずつ使っていると、「白菜って中の方はきれいに見えるけど、もしかして洗わなくていいの?」と疑問が浮かびました。
今回は、白菜は「洗うべき?」「洗わなくていい?」という疑問を、小林青果株式会社さんに答えてもらいました!
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
昨年ECサイト「うまうまもぐもぐ」が誕生し、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで買えるようになりました!
【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら
【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら
白菜は調理前に洗った方がいいの?
結論から言えば、洗った方がいいです。
見た目はきれいでも、土の菌、虫や虫の卵、虫のフン、農薬が付いているかもしれません。
土の菌
土やたい肥に含まれる細菌が付着している可能性が高いです。食中毒菌の中には加熱しても死滅しない菌もあるので、土は流水でしっかり洗い流すことが大切です。
特に葉の根元に土が溜まりやすいので、よく洗ってください。
虫や虫の卵、虫のフン
葉が重なっている白菜は虫が付きやすく、内側に潜り込んでいる可能性があります。虫の卵やフンが付いていることもあるのでよく洗ってください。
農薬
野菜は栽培時に、病気や虫を防ぐために農薬が使われます。
残留農薬の基準があり、国や自治体が検査を行っているので農薬の健康に対する影響は心配しなくても大丈夫ですが、なるべく口に入る農薬は少しでも減らした方がいいです。よく洗いましょう。
野菜のプロが教える!「白菜の洗い方」
おすすめの洗い方は、白菜の葉を1枚ずつはがして流水で両面を洗い流します。葉の根元は汚れていることがあるので特によく洗いましょう。
カットした白菜をまとめて洗う際は、ざるに入れてボウルを重ね、流水で洗いましょう。水を何度か入れ替えてしっかり洗浄してください。
50℃くらいのお湯で洗うと、少ししなびたぐらいの白菜であればシャキッと復活します。お湯に浸けることで白菜が水分を吸収し、みずみずしさを取り戻します。
しっかりと洗ってから食べよう
今回は、小林青果株式会社さんに「白菜は料理をする前に洗った方がいいの?」という疑問に答えてもらいました!
白菜はきれいなように見えても、汚れている可能性があるとわかりました。今までチャチャっとしか洗っていなかった筆者はぞくり。
しっかり洗ってからおいしく食べましょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!ブロッコリーいきなり茹でないで!】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」たった3分"もう前に戻れない…2025/03/25
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
アボカドのおすすめ食べ方!人気「カニカマグラタン」レシピ作ってみた2025/03/25
-
【完全攻略】もうボウルは使わない!?“ジャリジャリ”知らず「アサリの砂抜きの正解」「理にかなってる」2025/03/25
-
【豚の薄切り肉】が"悶絶級にウマくなる"!TV放送後→「作ります」続々!大反響『巻くだけ』絶品の食べ方2025/03/25
-
コスパよし味よし◎豚こま肉たっぷりでおいしい「節約おかず・スープ」16選2025/03/25
-
缶から出さないでーー!?【ツナ缶】この発想はなかった!「秒でメイン」「絶対美味しい」米にも食パンにも合う奇跡2025/03/24
-
【ブロッコリーの旨さ爆発!!】タサン志麻さん「ブロッコリーの肉巻き きのこソース」「もう茹でない」"最高に美味しい"食べ方にヤミツキ...2024/03/01
-
【真空パック食品の保存、それやめて!】"管理栄養士さん"が警告!「命にかかわることも」その理由に「ぎくり!」食中毒対策2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日